昨日行ってきました、NHK放送博物館でのせっきーのイベントレポでございます♪
ミクのコミュにあげたものに少し追筆してお届けします(^∇^)
イベントの前日に電車の時刻を調べることから始まり、当初の予定より1時間早く着ける電車に決定。
予定は11時頃を予定していたのですが、一番楽に行かれる電車を選択すると早まってしまったのでした。
でも結果的にはそれが功を奏すのですが…
朝、実家よりの最寄り駅まで徒歩。朝早くて寒ーい!
でもいつもクルマで移動しちゃう5分ほどの距離を初めて歩いて見たのですが、なんか違う風景に見えた感じ。
駅に着き、タイミングよく電車も来たのでホッとひと息。
何年かぶりに乗る路線。懐かしいなぁ~
乗り継ぎをし、博物館の最寄り駅、神谷町に到着。そこから徒歩で10分弱でしょうか。小高いお山・愛宕山にある博物館にだいたい10:30頃に到着しました。
すでに開館していて、中に入ると整理券を配布する旨の告知と係員さんが券を配っている。
並んでもらった整理券はその時点でピンク色で77番。
(おっ、ラッキーセブンだとミョーに嬉しかったけれど(笑))
その後からオレンジの整理券、ブルーの整理券、グリーンの整理券などが順番に出ていたようですが、基本的に上映会とトークショーを館内のホールで見られるのはピンク色の整理券をもらった120名のみということでした。
オレンジの人も別の部屋でご覧になっていたのでしょうか?
ちょっとその辺が不確かですが…すみません。
ただ、ブルーとグリーンといった整理券の場合は完全にイベント時間になってもひたすら待ち、お顔見世という形でせっきーに会えるということになっていたようでした。
そのあとも続々と訪れる方が後をたちませんで、あっという間にピンク色した整理券120枚は配布終了になってしまいました。
券をもらった後は開場時間である13:00まで館内を見学したり、ご飯を食べに外に出たりと自由。
最終的にはたくさんのせっきーファンで賑わっていた館内ですが、私が着いたころはまだまばらで、館内ものんびりと周ることができました。
企画展示なのかもしれませんが、中国の路線図のパネルやヨーロッパのときの絵日記(実物)が飾られていたりして、じっくりとへばりついて(笑)見ることができました。
その間、カオルさんと落ち合い、そして鎌倉さんとも合流してひと安心しながらもまた時間があるので昼食をとりに外に出かけました。
博物館の隣には「愛宕神社」があり、ちょうど結婚式があったようで、親族の方々なのかな?集まっていましたね。
お昼は探しながら見つけたカレー屋さん。入る前に外で食券を買うスタイル。
迷いに迷って、チキンカレーと野菜カレーの両方がかけられているものを注文。お値段900円!
中に入るとなんとインド、もしくはそちら方面の本場のお方。お一人で切盛りしているようでしたが、なかなか穴場な感じで良かったです。
出てきたカレーも大盛?って言うくらいの量でビビッたけれど(笑) とてもおいしいカレーでした。
たらふくいただきまして(笑) そろそろいい時間になったので再び博物館に移動。
戻るとすでにサイン本の発売の列ができていました。
サイン本発売は13:00より。12:30頃の時点で100人は並んでいたかな?(我々は50人目くらい。)
(販売形式はすでにサインが入っている絵日記本を購入する形でしたが、ヨーロッパのものから国内乗りつくし、そして中国と飛ぶように売れていましたよ。 )
上映会のほうも入場も13:00から。どっちに並べばいいのぉ~と困っている方もいたようですが、ご一緒した鎌倉さんやカオルさんとの連携で無事に整理番号順に会場に入り席を確保し、本のほうも無事に購入することができました。
でも、すでに売っていた本、全部持っているのよね、私(爆)
しかし記念に欲しかったので、どれにするか悩んで、結局「中国」の1巻目をチョイスしました。
本当は眼の前でサインしているところが見たかったですけれどね…
で、本題の上映会場はとてもこじんまりしたホールでした。
スクリーンの前には壇上があり、そこにテーブルと椅子が置かれていました。
すでにピンクの券を持った120名が入り、熱気で暑い(笑)
カオルさんとお話しているうちにあっという間に時間が来ちゃいました~
いよいよ14:00から上映会始まりです。
約50分のNHKハイビジョンで放送されたものを流し、すでに見たものではあったものの(始めてご覧になる方もいらっしゃったでしょうが…)、改めて見直すとやっぱりいいなぁ~なんてしみじみしてしまいました。
そして上映会が終わり、いよいよトークショーです。
トークショーの進行役は博物館の館長さん(女性)が担当され、せっきーとは以前からお知り合いのようで、昔のあぐりの画像やその他NHKのドラマに出たときのもが映し出されたりしてました。
なかなかいいところ質問をしてくれましたが、あまりの興奮でほとんどが真っ白…
覚えているのは、夢で聞いた中国語での『一個人的新生』という部分でドラマのように悪夢にうなされて
「うわっ!」
って起きることがあったこと。
そのあと起きた後でも『一個人的新生』という中国語が聞こえ、ドリフの志村けんばりに
「うわぁ~でたぁ~」
といいながら、当時は実家暮らしだったため、居間にいたお母さまのところに所に飛び込んでいったら、みかん食べていたお母さまが大変驚かれたこと。
そして昨日運命的な出会いをして、ずっと欲しかったけれど手に入るのが難しいクルマを見つけて買ってしまえたこと。
また買ったショップの人が中国旅をご覧になっていて価格もオマケしていただけたとか。
あとは「壮大な旅には素朴がつきもので、それがあるから壮大なものが生きる」というようなことを言っていたと思います。(ちょっと曖昧でスミマセン)
中国の人にはビックリさせられることが多かった。髭剃り出したら髭が生えた顎を出され髭をそる羽目になったこととか(笑)
せっきー節でお話してくださいました。
あと絵日記の件で一番使う(消耗する)いるは何?という問いに、
「ブルー系と思うでしょ… でも実は違うんです。グリーンなんですよ。木とかばっかりぬっいるからね~ でもその次は青とか空色ですよ。」
意外に黒は減りが少ないそうです。
また今後は本を書きたいとやはり言ってました。
でも伊東に戻って温泉入ってのんびりしたいとも言ってましたよ♪
まだいいお話をされていたですが、もう感激感動すぎて記憶が定かではありません。
しかしいつ聞いてもしっかりとした意思があり、それがちゃんと人に伝わる上手なお話の仕方で、ドンドン引き込まれていきました。
時間が足らないくらい…
そして館長さんの粋な計らいで、急遽握手会をしてお別れということになり、場内は一気にヒートアップ!
この回以外にも外で待っている違う色の整理券方のためにも引き続き握手会を続けるようでした。
(いろいろとネットで見る話では、短いながらもトークショーも行なったようですね♪ ホント、せっきーと関係者みなさんに感謝!)
ひとりひとり順番に丁寧に対応している姿がとても印象的でしたし、いつも見ているせっきーのままで嬉しかったです。
でも待っている間はドキドキだし、なに話しかけていいのかわからないし、手のひらには汗かくし(笑)
もう落ち着きませんでした。
いよいよカオルさんと私の番になり、まずカオルさんから。
せっきーにいろいろと聞き返されたカオルさんはかなりな勢いで(笑) 固まっていた姿がなんともかわいらしく(*^o^*)
ちなみに私の順番になったときに「熱いから上着を脱ぐ」ということになり、待っていると次は用意されていたアイスコーヒーを飲ませてね!ということで、さらにウェイティング。
「ちょっと飲ませてね」とちゃんと私に対して気遣いを見せてくれて嬉しかったですよ。
「やっぱりコーヒーですよねぇ~」
なんて話しかけたら、
「だよねぇ~(^O^)」
と笑顔で答えてくれて、嬉しかったなっ♪
さらにここでそのまま黙って待っているのもなんなので、質問してみることに…
「コーヒーで特に好きな銘柄とかあるのですか?」
と聞くと、しばし考え、
「特に無いですよ~ あっ!でも、○○のアイスコーヒーだけは嫌い!!(笑)」
と、かなり衝撃な一言を発するせっきー。
隣で見守っていたNマネさんが焦った様子で、
「おいおいそんなこと言ったら、CMこなくなっちゃうじゃん~」
って苦笑いしてました。
でもその後がまた笑えたのが、せっきーが
「いや、たくさんあるじゃん××とか、△△とか~ 大丈夫、大丈夫(笑)」
と再び某コーヒーショップの名前を挙げて二人でまるでボケとつっこみのような会話をしておりました。
ホントにせっきーとNマネさんっていいコンビですわ。
ですっかり、そんな話で盛り上がってしまったので、肝心な言いたいことが言えないまま(爆) 握手をして次の方に順番を譲りました。
握った手はとても柔らなく温かい手でした。
ふわっとしていて、想像にないくらいの手のぬくもりでしたね(≧▽≦)
握手会が始まる前にせっきーが
「旅を通じてみなさんにパワーを送っていたので今日はボクにパワーをください」
と言って笑っていましたけれど、多分みなさんそういうお気持ちだったでしょうね。
でもやっぱり、パワーもらっちゃった感じよ。
すごくホンワカしました。
後ろ髪ひかれる思いでしたが、会場をあとにし、オレンジの券を持っていた鎌倉さんの握手が終わるのを待って、博物館を後にしました。
でもまだ外で並んで待っていらっしゃる方々がいて、申し訳ないなぁ~と思いつつ…
少しでも早く中に入って握手ができるようにと思ってました。
おかげさまで上映会から全て見ることができ、嬉しかったです。
早くついたおかげもあり、77番の効果なのか意外なやり取りも見ることができ(笑) 行ってよかったなと思いました。
その後は東京タワーに行こう!ということにしまして、徒歩で移動。
鎌倉さんにはわざわざタワーしたまで送っていただき、本当に感謝です♪
私とカオルさんのために遠回りさせちゃって… 優しさに大変感謝しています~
でも… せっかく連れて行ってもらったのに、入るのにものすごい列で、一時間待ちということで、即断念(爆)
階段で登るのはすぐに入れたようですが、もうそんな体力もありませんし(笑)
二人で下からタワーを眺めて、バスに揺られ東京駅を目指しました。
東京駅に着き、まだ時間もあったので「丸ビル」に潜入!
私もはじめて行ったのですが、土曜日ということもあってすごい人でした…
でも曜日以外にも別の理由があったようで。
吹き抜けの広場になっているところでFMの公開生放送をやっていたのですが、なんとB'zのお二人がゲスト出演されていたです。
もうたくさんのギャラリーで覗くことすらできませんでしたが、放送が終わり、退場する松本さんと稲葉さんの足だけ見ることができました。
足だけです(笑)
丸ビルに入ったときにB'zの曲が流れてきたので、カオルさんと「まさかねぇ~」なんて話していたのですが、そのまさかだったんですね。
いやいや、ビックリ。おまけにたくさんのギャラリーにビックリ!
(ちなみに今日のスポーツ紙を見たら記事が載っていて、2500人のギャラリーだったとか。アイヤァ~(@_@))
その後は雑貨屋さんをフラフラして、コーヒーショップでお茶して、それぞれ帰途につくことにしました。
カオルさんを改札口までお見送りする間に、キョロキョロとポスター探しをしていたのですが、見つけましたよっ!
もう二人で興奮しちゃいました(笑)
もう一日、せっきーに癒され堪能できる一日でした。
カオルさんを見送り、私も別の電車に乗り、無事に家に帰ったのですが、電車内では購入した絵日記を熟読。
トークショーで話していた「壮大さには素朴さが必要」といったことがちゃんと書かれていました。
改めて読むととても心に響いてきますね。
読んだ後もボーっといろいろと考えてしまいました。
ちょっと途中、となりに乗ってきたおじさんがお酒飲んでいて、というか飲みながらで、かなり臭くてイラッとしましたけれど…
またすぐに降りて行ったので、そのあと再び、頭の中でせっきーの言葉を巡らせていました。
体調が心配でしたが、カオルさんや鎌倉さんのおかげで楽しく安心して過ごせて本当に良かったです。
行ってよかったと心から思いました。
せっきーにもパワーをもらい、幸せなひとときでした♪
また来年、大室山が待ってるぞぉ~