12時を告げる鐘の音で飛び起きました(^▽^;)
(実家は、ちと田舎なので12時と18時に鐘というかサイレンみたいなのがなります)
ホントは9時半に目覚めたのに、愛犬の鼻息(寝息)とともに再び爆睡。
でも妄想癖みたいですが(笑) 夢にせっきーが出たのよぉ~
出てきたとたん、「明日早いからもう寝るわ」みたいなこと言って寝てしまった…
話の前後のつながり、じぇんじぇんナシ。突然出てきた
いったいなんだったんだろう?
まっ、いいか。幸せな気持ちだし(笑)
んで、鐘の音で、ハッとして飛び起きてTVをつけたら、
どどーん
と、せっきーが登場
思わず一緒にご挨拶してしまった(爆)
右頬のニキビもだいぶよくなったみたいで。
とりあえず元気そうでなにより。
相変わらず陳さんは買物している風景から登場(笑)
くらげ好きなんだ。私も好き。
でも刺されるのは嫌い。幼少の頃、湘南の海で刺されて以来、あのしびれる痛さは忘れられない。
2日から始まった鉄道紀行も早一週間。
移動にハードな一面もあったけれど、中国の人たちとのふれあいや自然、食文化などせっきーにドンドン吸収されていくのが見ていてとても楽しかった。
めがねにシール貼ったままのおじちゃま。可愛い女の子とのふれあい。
街では麻婆豆腐や麺のおいしそうなこと。枕代わりのパンをかじりながら寝ていたせっきーには笑ってしまったけれど。相変わらず自然体です、この人(o^-')b
また、綿花から糸を紡いでいるシーンがあり、大室山でのタカノちゃんの話を思い出しました。
なんか繋がってる…
せっきーが後ろ髪惹かれる感じで、「もう会うことはないんだろうなぁ~」と、出会った人たちと別れていましたが、人生とか人の縁ってわからないもので、またいつか会えるかもしれませんよね。
現にせっきーの記憶にはなかったけれど、春編のときに車掌していた車掌さん(なんか変な日本語(笑))が、秋編でも車掌さんとして乗っておられたし。再び出会えることってあるんですよね。
不思議なものです。
途中下車した街で行った石仏がたくさんあるところでは、みな仏様はいいお顔していましたね。
仏像を見るのが大好きな私。
お顔の穏やかな仏様、ココロが洗われます。
でも仏教の弾圧?で破壊されちゃっているのを見ると、悲しくなりますね。
(ちなみに私は無宗教派です。教会でぼんやりと祈っているのも好きだし、神社仏閣も大好き。)
生中継ではおいしそうな料理が並び、幸せそうでしたね~
番組が終わる直前に、「うらやましいだろぉ~」というような声がかすかに聞こえたのですが、本当にうらやましいですわ。
味見をしているとき、また「加トちゃん」発言が出ましたね。
今回は吹き出さなかったけれど、気をつけて食べてくださいな(笑)
さていよいよ明日からNHKhiでは日めくり版がスタートします。
もちろん秋編は全てHDDに録画します。(春編は撮ったり撮らなかったり)
ああ、楽しみ
そうそう、昨日のポカポカ地球家族。
せっきーたちの前に並んでいた飲み物は、「アイスコーヒー」でしたよね?
せっきーの好みに合わせたのかな?