みんなゴミマスゴミにつられすぎじゃないの?
悪いけどデモをやってる農民団体、あんたらは今後の自分の首を絞めてると思うよ。
だってそうだろ?
日本の野菜が輸出されることを考えたことはないの?
関税のかからない、商工会議所だけが儲かるようなモノをモノ日本に入れると思う?
むしろ農作物の生産ラインはそういった理由でもうちょっとだけ活発になると思うよ。
だって所得税とったり消費税を多く取れたりするんだから。
きっと国が奨励するんじゃね。
「野菜ウメーよマジ」みたいなwww
それよりも問題は野菜以外の肉関連と工業製品がキーワードになってくるんじゃないかな。
牛乳はある程度ご当地もので賄[まかな]われているから大丈夫。
林業はおそらく燃料費負担分が会議で先進国側が負担することにならなければ今までと同じ、なればむしろ国産材木の方が需要はおそらく上がる。
食用肉はブランド牛・豚を覗いたら80%はシェアをオーストラリア・アメリカにもっていかれる、間違いない。
あとネジとか細かい工業製品は下町・零細企業には絶大な影響を与える。
環太平洋でマンパワーの溢れている国は低賃金で人をこき使ってきっと一個何銭とかで売ってくるぞ。
医療は・・・すまん、専門外だ。
つまるところ、俺がいいたことは
この国がTPP参加表明をしたとたん、この国がいったいどんな道を歩かなければならないかってことだ。
そしてそれは、おそらく50年後の日本はこれらが理由で
科化学技術の学者と、ローカルで暮らしながらも収入もまま悪くない農民と
公務員がほとんどの超偏り社会になるだろうってことだ。
まあそれがいいのか悪いのかってのは俺には解らない。
ただ、あんまり無防備で突っ込むのはありがたくないな。
せめて国会には発効させずに案だけを作りだめしておいて、
いざ参加となったときに一気に成立した改正法案に効力をもたせるくらいに気を張っておいてもらいたいものだ。
まあ、一人間がここで何を書いたところで国の知ったことじゃないだろうがな。
一言
短編、朝に見たがあれはひどい、ワードで少しづつ手直しして、昼にでも見てもらえるように予約投稿しておこう