◻︎2025.8.8〜9
◻︎槍ヶ岳
◻︎ソロ
後編です。前編はこちら
飛騨沢ルートを仙丈乗越まで上がってきました。
仙丈乗越です。ここまできてやっと槍ヶ岳の全容が見えます(^^)風が強くてめっちゃ寒い😨ここでシェルを着ました。
振り返ると双六方面の西釜尾根、歩いてみたい縦走路
ここまで上がると一気の大展望です(^^)素晴らしい(^^)
たまりませんね✨
槍へ🚶
小槍と感違いしてたけど、違うのね∑(゚Д゚)
槍←
雪渓もあり
どんだけ眺めても飽きん(^○^)
ちょっと雲が厚くなってるけど、幸い雲は高い!
ついに槍ヶ岳山荘に到着です!この景色をこの目で見れた事に感動ですよ🥹
ハイライト動画を作りました(^^)
この時を何年も待った(^^)
感無量です(^^)
こちら側からもクライマーが∑(゚Д゚)色んな人がおるもんよね!
名残惜しいけど、穂先を後にします。
恐れ多くも槍様に百均の園芸手袋で挑んだ!えらいぞダイソー\(^o^)/
この日は集中荷上げ日だったのか?荷上げの模様も間近で見れました。他にも双六方面にも何度も荷物を吊り下げたヘリが飛んでいた。
上がってきた荷物を運ぶスタッフ達!頼もしいですね(^^)この方達のおかげで、登山者は安心して登って来れるのです(^○^)
この日は槍ヶ岳山荘の宿泊予約をしていたが、明日は朝から本降りの雨予報となり、窓口でキャンセルを申し出て下山します。悔しいけど安全が何よりも勝りますから!
新穂高温泉までは14.4km、朝から槍平から登ってきているので、一気に下山すると今日の歩行距離は19km位になると思う∑(゚Д゚)しかも飛騨沢ルートはガレ場とごろた石の歩き難い道、無理そうなら槍平小屋にもう一泊お願いする事にして取り敢えず下山に掛かります。
キャンプ指定地を通って飛騨乗越へ!
槍様ともお別れです。感動の山旅をありがとう!またいつか来ますから(^^)/
飛騨乗越から飛騨沢ルート方面に下り始めます。
チングルマの花後、後は笠ヶ岳
コリは何かな?
この時間が一番良く晴れた(^^)
目に焼きたげておきます。
この中にいるとアルプス中毒になるよね〜(^^)
13時頃槍平小屋まで降りて来た。思ったよりも早かったので、休憩後一気に下山する事にした!
槍平小屋で見た若い家族の登山者!何だか見ているだけで笑顔になる(^^)
この辺りでジャンダルムともお別れ!この日は近所の山友のとんちゃんがジャンダルムに登頂していた!おめでとう!凄いぞ山友!
そして滝谷、橋がなくても渡れる平水でした(^^)
夕方新穂高温泉に下山。長かった
奥飛騨温泉に浸かり、飛騨牛を食べて広島に帰ります。
美味かった!
8時間走り、10日午前3時半に帰宅🚙
何年も待ち、やっと登頂出来た槍ヶ岳完全自己完結登山に大いに満足の山旅でした\(^o^)/

登山・キャンプランキング