◻︎2025.6.28

◻︎大山一ノ沢

◻︎6人


3年ぶりに一ノ沢に行ってみました。花の切り替わり時期で、シモツケと咲き始めのギボウシ位しか目立つものはありませんでしたが、登りの午前中は風が涼しく、日差しも優しかったです。登りではメンバーの体調不良やまさかの高所恐怖症発症でアクシデントもあったけど、サポートしあってグループ登山の良さを実感しました(^^)

下山ではヘリでの山岳救助場面に遭遇しました。山岳救助にどれだけの労力が必要か目の当たりにし、救助隊の皆さんに本当に敬意を表したいと思います。

まずは動画です🎥



通行止めの大山縦貫道路を歩きます。


一ノ沢につきました(^^)


一ノ沢橋が雪崩に押されてズレているみたいです。これが通行止めの原因∑(゚Д゚)


名残のダイセンクワガタ


ここから登山道へ!


薄くガスが有りますが、それが幻想的で素晴らしかったです(^^)


この日一番咲いていたシモツケ


たけのこ岩が見えてます。


咲きはじめのギボウシ


今日はシモツケの天下


幻想的です(^^)


絵になるギボウシ


こんか良いところに咲ける花は幸せじゃなぁ〜


ガスが幻想的じゃ〜


剣ヶ峰に登山者が見えます。


地球を感じるな(^^)


復活のぷりんさん、花を撮る仁さん


急に突撃し始めたアルピナさんとサポートするおみつさん(^^)


アカモノに似た花


ノギランと思います。沢山でした!


突撃中のアルピナさんおみつさんにどうやっても追いつけない∑(゚Д゚)💦


振り返る景色(^^)


カラマツソウだったかな?


山頂台地に入りました。踏み跡以外のところは歩かない様にしましょう。


ハイシーズンに大山山頂に立つのは何年ぶりかな?


沢山の登山者で賑わっています。


記念撮影です(^^)


下山します。


ここで剣ヶ峰をバックにUFO🛸呼びました(^^)


滑落で負傷した登山者の救助作業を目の当たりにしました∑(゚Д゚)地上にも何人もの救助隊や消防の方々が居ました。山岳救助がどれだけの労力が必要か目の当たりにしました。


横手道に入ります。


大きな杉の木の大


三輪平太の墓の所の水場で手顔洗う!冷たくて生き返った(^^)


ここにはネズミ小僧が∑(゚Д゚)


天空のリフトまで戻りました(^^)リフトで降ります。何だか横手道で登った分、リフトで降りた気がしなくもない😅💦


後はアルピナさんとぷりんさん(^^)


なぜかヤギのケツを撮影するアルピナさん∑(゚Д゚)


ソフトクリームで生命維持


かき氷が良かったかも!


ちょっと分けて貰いました(^^)うまーい

かき氷の山頂が本日の二座目でした(^○^)お疲れ山でした〜(^○^)



登山・キャンプランキング
登山・キャンプランキング