◻︎2024.2.17

◻︎似島(安芸子富士、下高山)

◻︎ソロ


今年も似島のミモザが気になり始めていたんですが、まだ情報は無いだろうと思っていたら!昨日行かれた方の日記で咲き始めていると(^○^)様子を見に行って見ました‼️確かに咲き始めていました♪まだ本当に咲き始めですが、部分的に切り取ればそこそこ楽しめましたよ\(^o^)/例年の咲きはじめがいつ頃かは分かりませんが、毎年3月の中頃満開になっていますよね!今年はかなり早いとして、次の週末には満開とまではいかないにしても、結構楽しめるのではないかと思いました(^^)満開は例年より一週間位は早いのではないでしょうか?臨海公園前の似島観音堂の所のミモザも気になり行って見ましたが、ここも少しだけ咲いていました(^○^)

今日の似島では登山者に全く会いませんでしたよ😓行きのフェリーでは登山者らしき方が数人居られましたが、学園桟橋で降りられたので、学園側から登られたのかも?本当に静かな安芸子富士、下高山でした(^○^)

そして下山後は!やっぱり小田山十畳岩におやつの残りを食べに行きました😂



宇品港から似島港に上陸!


安芸子富士は目の前👀


細い路地を抜けていきます


ここから山道へ!


竹藪を抜ける


ミモザの群生地はすぐです!


なるほど!咲いていますね(^^)


可愛い😍


一旦山頂に向かいます!






山頂到着!




宇品港方面


宮島∑(゚Д゚)


安芸子富士の山頂から見たら、プリンスホテル(G7ひろしまサミット会場)と黄金山、呉娑々宇山が一着線に並びます(^^)


のんびり昼ごはん(^^)


ええ天気です☀️


小田山は雲隠れしてます∑(゚Д゚)


さて!下高山に向かいますよ(^^)


あれが下高山⛰️


またミモザの自生地を通ります♪


ミモザ大好きなんですよね(^^)




大木のミモザも少し咲いてますね♪




下高山方面への分岐


毎年見る椿❣️園芸種でしょう


似島峠です。


下高山尾根コースを歩き


下高山(^^)


下高山から見る安芸子富士👀


坂方面


下山します。


再び似島峠です


細い道を10分も歩くと


臨海公園です(^^)


似島観音堂です。


ここのミモザを見に来ました♪これからですね


僅かに咲いてる個体もありました。


ちょっとコーシーブレイク


磯の香りが心地良いです♪


平和を願うです。


帰りはこの桟橋からです。


迎えのフェリーが来ましたよ(^^)


登山者とは誰一人会いませんでした(^^)楽しい心の旅でしたよ(^○^)


プリンスホテルG7サミット会場


宇品港に到着!一週間後にまた来ます(^^)



自宅前を素通りしてら小田山十畳岩コース登山口に来ました♪


十畳岩(^^)


ここで〆のおやつ頂きます(^^)


〆ました(^○^)


登山・キャンプランキング
登山・キャンプランキング