◻︎2024.01.01
◻︎岩幕山
◻︎ohkamoさん、カブさん
令和6年能戸半島地震発生、被災地で不安な夜をお過ごしの方々に心からお見舞い申し上げます。
本文
十畳岩ご来光🌅から下山後、昼頃から久しぶりに岩幕山に行って来ました(^^)日の出山から沢に降りず、尾根を通るルートが見つかり、通行可能になっていると言うことで、歩いてみました(^○^)Taroさんやohkamoさんが整備されています‼️歩いてみて、すごく良い‼️このルートを通ると、谷に一度も下りずにずっと尾根を歩いて山頂まで行くことが出来ました✨これから仕上げの整備と言った感じだったので、自分も下刈り枝払いでお手伝いして来ました♪普通に通過すれば多分5分位の区間ですが、時間を忘れて刈り刈りしていました(^^)今後この尾根ルートがメインのルートになりそうな予感がします∑(゚Д゚)
山頂でカモさんと昼ごはんにして、北峰方向の鞍部に下りる途中の素掘りステップの脇に新たな道を付けました。素掘りステップは廃止としました。もう一ヶ所、北峰の登りのトラロープを延長して浮かせて設置し直しました(^^)久しぶりの岩幕山で有意義な時間を過ごせましたよ♪付き合ってくれたカモさんに感謝です(^○^)
追記、尾根ルートをYAMAPに追加申請するには人に歩いてもらわないと申請しても通りません。なのでなるべく多くの人に歩いてもらいたいです。宜しくお願いします🙇

お昼前!カモさんは既に遊歩道から入っていました♪

カモさん発見👀

カモさんはこの羊歯ゾーンをやっつけるとのことで、自分は先に進み尾根ルートから一旦山頂を目指します。

小田山と包岩山

ご来光広場🌅今朝もたくさん地元の方が来られたそうです♪

この方向から日が出ます🌅

ここから尾根ルート(^○^)楽しみ😊

古いリボンやテープが散見されました。尾根伝いに元々道があった様です。

境界杭もあります

良き道でした♪

ながら整備しているうちに熱中してしまいました(^^)

尾根道の北側には石垣がついてあり、古くから道だった事が分かります。

谷から上がってくる従来の(YAMAP)ルートに合流しました。

分岐の所に取り敢えずこんなのを付けときました∑(゚Д゚)あくまでたちまちです。

ここからは安定の道!落ち葉払いもしてありますTaroさんされたと思います。ありがとうございます😊

綺麗にしてありますね(^^)

そして岩幕山山頂!

ここでカモさん待ちながら昼ごはん(^○^)元日にカップ麺上等です♪

カモさんも追い付いて来られてランチ🍜

ランチ後、北峰への道を整備しにカモさんと向かいます。

Taroさんが、ロープやらステップの整備されていて、とても歩き易いです(^^)ありがとうございます♪

崩落場所の上側のステップ!ここにもTaroさんがロープを付けてくれています。感謝しかありません(^^)

素掘りのステップの脇に新たに道を付けました!カモさんと二人であっという間に(^○^)

下側から見たところ∑(゚Д゚)左側の素掘りステップは廃止して、右側の山側に道を付けました♪

上側から👀素掘りステップの所はバリケードしておきました∑(゚Д゚)新たな道は向かって左側へ

北峰への鞍部にザックをデポしてロープの手直しに行きます。

ロープを延長して浮かせて設置しました。一番滑る所はほぼカバーしました。ここも以前から気になっていたところ∑(゚Д゚)

Taroさんに会ったら渡そうと思っていましたが、会えなかったので余ったクレモナロープを置いておきました(^^)Taroさん、活用して下さいね(^○^)

カモさん、鞍部周辺の下刈りされました(^^)

そして下山(^^)カモさん、お疲れ様でした♪お陰で充実した元日を過ごせました♪ありがとう😊
登山・キャンプランキング