◻︎2022.12.30
◻︎岩幕山
◻︎ソロ
先日の登山道整備の後、Taroさんやohkamoさんが整備に入ってくれて(追記、のりさんも整備に入ってくれていました)頭を抱えていた羊歯ゾーンも何とかクリアできました\(^o^)/そして岩幕山山頂まで整備できました(^^)まだ下山道の方は行っていないので、次回やります。黒瀬ダムからピストンで歩く限りは登山道の状態は良好ですが、数カ所進むべき方角が不明瞭(特にピストンで下山する場合)な場所があり、ピンクリボンを付けようとしましたが、持っていくの忘れていました😅もし登られる方は軌跡をダウンロードしておいて下さい🙏
山頂や尾根道も冬枯れで明るく、展望も今が良いです。ハイシーズンは木々の葉が茂り、展望はあまりなくなります。
今年81回目の山行となりました。明日の大晦日、今年最後の82回目はやっぱり小田山かな(^○^)
今日も登山口までハンターカブで来ました(^^)
Taroさんやohkamoさん達が下刈りした跡も確認できます。
堤見岩
追加で下刈り、枝払いしながら進みます。
ここもだいぶ刈られていますが、追加で下刈りしました。下山時に写真撮ってます。
ご来光広場への分岐です。
ご来光広場です。正面の松が伸びて来ているので、少し低くしてご来光が見やすくしました∑(゚Д゚)
ご来光が見えやすくなりました^_^
ご来光広場からは西条方向もよく見えます👀
展望の良い場所を見つけたので、入りやすく枝払いしました。
尾根道は気持ち良いです♪
西見台から岩幕山と小田山を見る👀
ここから鞍部に下ります。
そして羊歯ゾーン!皆んなのお陰で相当良くなりました(^○^)
ほぼ羊歯で埋まっていた道ですが(^○^)
本来の登山道の姿に\(^o^)/もちろん自分も追加で下刈りしました‼️
沢の鞍部に降りて来ました。
飯です(^○^)
岩の先‼️下刈りで、行くべき方向が明瞭に(^○^)
この前はここまででした!この先は背の高い羊歯のエリアです∑(゚Д゚)
Taroさんやohkamoさんが粗方下刈りされていましたので、追加で整ます。
チョキチョキ追加整備で進みます!
再び尾根道に乗りました(^^)
10数年前の植林事業の名残、雑木の苗を植えて、鹿の食害防止のパイプを被せていますが、パイプが残っているのは植林後、苗が枯れてしまった苗のパイプです。
中には枯れた苗が残っています。
包岩山👀
岩幕山の手前のピークが見えてます。
展望の良い場所も有ります♪
小田山👀
山頂は近いです。
手前のピーク‼️岩幕山山頂見えました(^^)
来ました!岩幕山山頂です。冬枯れで明るいし、展望も良いです(^^)
金剛山と小田山見えてます。
眼下には東広島呉道路と山陽新幹線が通ってます(^^)
小田山❣️
灰ケ峰、岩山👀
下山道への分岐、右方向(バラ園方向の林道に下りる道ですが、途中崩落場所を通ります)
ピストンで下山ですが、帰りも下刈りしながら下山します。
下山時の写真は追加整備後の写真です。、
だいぶ良くなった(^^)
降りて来ました(^^)登山口も下刈りしました。
お待ち頂きました(^○^)
東屋のシャッター下がってました∑(゚Д゚)何だかここ、使えそう(^○^)
お疲れ山でした(^^)

登山・キャンプランキング