◻︎2022.7.17

◻︎小田山、里山アート村コース

◻︎小田山チーム三人


当初の予定がなくなり、一年ぶりに里山アート村から小田山です。今回は最新のアート村コースの軌跡を取るのが目的、アート村からのコースは殆どが森林帯の尾根歩きなので、とても涼しかったです(^^)先週の十畳岩コースの灼熱地獄が嘘のよう(^○^)数箇所ある小田山の登山口の中では駐車場やトイレ、水場もある充実した登山口が里山アート村登山口です。





登山口の少し上、こもれび工房の前に車を置きました🚙ちゃんとした駐車場もあります。







里山アート村登山口付近です。いつも綺麗です✨







トイレもあります(^^)ありがたいですね‼️







登山口側の水場、冷たくて気持ちいい(^○^)







立派な登山口看板!登山道は矢印方向!







これを見ると里山アート村内の施設がよくわかります。







登山口の所の東屋。登山者が休憩させてもらっても良いのかな?







水路を渡って山道に入ります。







一旦林道に出ます。








暫く林道歩き!







これより稜線歩きです!







最初の急登!ロープ完備です。安芸区魅力探検隊の方々により整備されています。







🐵のこしかけ!







尾根道なので風が通り、涼しいです(^○^)







二番目の急登!







良く整備された登山道です(^^)







三番目の急登!







休憩用ベンチ(^○^)







中電道分岐点







勾配も少ない快適な道!







鉄塔エリア、西条方向に展望があります。







鉄塔!







しかし涼しい(^○^)







「双子岩」探検隊の皆さんが看板を新しくされています。







看板新旧







双子岩を過ぎると左側が明るくなります。10年ほど前に伐採、植林されたエリア。







展望場所ですが、下の檜が立ってきて展望無くなりつつあります。







林道に出ました。







新しい看板です。







少し歩くと!







小田山主峰が見えてきます(^^)







林道から小田山主峰への分岐、探検隊の方達のお陰で新しい看板と草刈りで快適な分岐点になりました(^○^)







ヤバイ色のなば







分岐から主峰までが地味に長く感じます∑(゚Д゚)でも涼しい(^○^)







山頂です(^○^)先週も先々週も途中リタイアだったので、久しぶりの山頂ですね(^^)







当然鳴らします\(^o^)/







小田山お掃除隊のハイブさんも暑さで来れて無いみたい∑(゚Д゚)山頂広場の落ち葉の様子で分かります(^○^)







石さん山頂プレート(^○^)相変わらず輝いてます✨







やっと対面できました(^○^)アルピナさんのワロック❣️初めまして\(^o^)/







何じゃこれ∑(゚Д゚)💦







行く時スルーしてしまったおむすび岩🍙(^○^)







だいぶ下りて来ました(^^)







里山アート村に下りて来ました(^^)小田山チーム三人で楽しくまったりと歩けました♪







冷水で顔洗ったら気持ち良く〜







楽しませて頂きました(^○^)







Oさんも冷水で気持ちよさそう(^○^)







下山完了!こもれび工房に居た方と暫しお話、登山口の立派な看板を製作された方でした(^○^)

三周連続の小田山!楽しめました〜\(^o^)/





登山・キャンプランキング