◻︎2022.7.9

◻︎野呂山、膳棚山

◻︎ソロ


雨も上がり、14時頃からゴソゴソと∑(゚Д゚)愛馬ハンターカブで野呂山ウロウロしてきました。今日の目的は四年前の豪雨災害で大きな被害が出た呉市安浦の市原地区から野呂川沿いの道(せせらぎロード)を通って野呂山に行くこと!通行止めの表示は有るものの、通れるとの情報で行ってみました。昔から野呂川とは深い関わりがあって、子供達が小さい頃よく泳ぎに行った事、釣りをしていた事、野呂川の美観活動で仲間とボランティアで毎年河川清掃していた事、野呂川自然学校にちょっとだけ関わったこと、ここのキャンプ場をホームにしていた事(災害以降キャンプ場は使用禁止)災害以降はこのエリアで遊ぶ事も出来なくなったので、時々様子を見に来ていました。災害復旧も終盤となってきています。



野呂川沿いのせせらぎロード!市原集落の上の方ですが、川幅を広げてありますね∑(゚Д゚)







この辺りは川面と道路の高さがあまり変わらない場所、災害当時はこの道路にも水が上がったと思われます。














上流部に入ってきました。上に行くほど爪痕は少なくなります。







以前とあまり変わらないです。





















渓相は保たれています。














上流部の大堰堤上、水が多い時はここに魚が降りて来るのだが、観察しても確認できなかった。







堰堤下側、ここでもよく泳いだ!







野呂山十文字ロータリー








膳棚山山頂の手前まで!
















膳棚山は何度も普通に登山で来ていますが、こんなに草ボーボーは初めて∑(゚Д゚)








夏に来たことはないので、時期的にこの時期は草ボーボーなんだろうか?





































この細いフェンスの間の先が一応山頂とされていますが、草ボーボーで入る気になれませんからやめました。







ハミが怖いので行きません∑(゚Д゚)







山頂近くのアマチュア無線クラブ局、自分も50年近くアマチュア無線を趣味としてるのでいつも気にして見てます。50Mhzの8エレ八木のスタックです。








こんなのもあった∑(゚Д゚)







ヤギ(^○^)







道の真ん中で(^○^)







クランクアップタワーも新しく建っていました∑(゚Д゚)







十文字ロータリーに帰ってきた。







野呂ロッジの紫陽花を見ました(^^)





















ここの紫陽花は見事です(^^)







そして兜岩展望台へ!貸し切り(^^)














安定の眺望✨














 そして星降る展望台!







ここが一番好きです❣️





























正面にとびしま海道!そして石鎚山(今日は見えんかった)








貸し借り❣️







良い展望台です!








やっぱりUFO🛸呼んでみる🛸







良い雰囲気







別荘地内に有るアマチュア無線の知り合いの無線小屋にちょっと寄って見た!







野呂川沿いで帰ります。いろいろと楽しかったです。









おつカブ様でした(^○^)