◻︎2021.8.10〜11

◻︎四国表銀座縦走路(剣山〜三嶺)

◻︎ソロ


今年も四国表銀座縦走路を歩いてきました(^^)去年は見ノ越から自転車で名頃まで下り、三嶺から反時計回りでしたが、重いザックと三嶺の登りで地獄を見たので、今回は見ノ越からスタートで、剣山から三嶺への時計回りにしました(^○^)



見ノ越を6時過ぎにスタートして剣山頂上ヒュッテ!





まだ朝早いので登山者もまばらですが、この広い山頂域はいつ来ても素晴らしいです✨





のんびりしたいところですが、今回は縦走なので、先に進みます(^^)





剣山山頂で証拠写真(^^)





美しい次郎笈への稜線✨





次郎笈峠への稜線でとりあえずUFO呼んでみた🛸





次郎笈トラバース道との分岐!今回は時間の節約と体力温存で、トラバース道を進みます!





縦走しない時も次郎笈からの下山はこのトラバース道を通って帰りますが、この道も素晴らしい道です(^^)次郎笈はピストンで引き返す方が多いですが、この道を使うべきです!





丸石への稜線です✨美し過ぎて言葉を失います😍





左側の一番高いところが丸石山頂、縦走路は左側に進むのですが、右側の笹尾根が気になって仕方ありません(^^)





丸石山頂です。ここで小休止、ザックをデポして笹尾根に行ってみました‼️





笹尾根から丸石山頂を見た写真!素晴らしく綺麗な笹尾根でした(^○^)





30分程で丸石避難小屋🛖ここは素通り!





樹林帯も中国地方の樹林帯とはまた違う雰囲気で歩いているだけで楽しくなる(^○^)





髙ノ瀬山頂が見えています。





白骨木の尾根を進み、少し急登を登り切ります。





そして髙ノ瀬山頂です。ここで小休止(^^)おむすび🍙食べましたよ!シャリバテしないようにちょこちょこ食べた方が良いですね‼️





高ノ瀬から見る太郎(剣山)次郎(次郎笈)もかなり遠くなってきました(^^)





高ノ瀬周辺はオオヤマレンゲの一大自生地で、自治体によって保護されています。鹿の食害が一番の課題のようです。





オオヤマレンゲの自生地脇を通りながら平和丸へと進みます。





こんな素晴らしい道をずっと歩ける幸せ(^^)





平和丸への稜線✨平和丸の手前の笹の峰が見えています。ここは山名が無いようです。





この辺りの登山道はトラバースとなっていて、稜線を歩けないのか確かめてみたんですが、踏み跡があるような無いような?出来れば稜線を歩きたいので来年の課題とします(^^)















トラバース道からやっと稜線の道に出ました!平和丸手前の笹の峰です!本当に美し過ぎて、ここにいるだけでハッピーな気持ちになります\(^o^)/





笹の峰でのパノラマ動画です。





ここから少し進むと平和丸!そして白髪避難小屋へと進みます。

続編に続きます(^^)





登山・キャンプランキング