◻︎2020.1.30
◻︎雲月山
◻︎ソロ


30日土曜日は西中国山地の天気予報はイマイチ!西か東か迷って、少しでも天気が良さそうな西へ!雲月山に行ってきました(^○^)なんと雪の雲月山としては9年ぶりです。結果的に天気はまずまずで、風もそんなにありませんでした(^○^)雲月山は芸北の最深部ですが、思ったほどの積雪ではありませんでした。今日は新調した(新古品ですが)スノーシューの履き下ろしです!今まで使っていたスノーシューが丸9年なので、いいタイミングの出物を山友達から譲って貰いました(^○^)新しいスノーシューは快適でしたが!今日はスノーシューよりもアイゼンの方が良かったです😅9年前はストックが全部埋まるくらい雪がありましたが、今回はそこそこ😅💦でもまあ、それなりに楽しめました(^^)懐かしい雪山歩きでした☃️


土橋のバス停から先は冬季通行止です。ここから登山口まで2kmの車道歩きです。



新しいスノーシュー✨ATLASモンテイン25今まで使っていたスノーシューもATLASの同じサイズなので違和感無し!


先行者は1パーティー3人の模様


林道分岐、下山はこの分岐に降りて来る予定!



天気を心配したが、まずまずでした!時々雪が降るコンディション



下の登山口!いや、懐かしい景色(^○^)何も変わってません(^^)



下の登山口から上の登山口の間、9年前はこの谷の所で雪崩が起きていて、道路に雪が山になっていました!






上の登山口、トイレの先に以前、古いコンクリートの避難小屋が有りました。覚えている人も多いでしょう!



先行者のトレースを利用させてもらって、この辺りから入山






岩倉山から旧芸北町の町標‼️まだまだ完璧です!手入れされてるのでしょうか?



これから周回する縦走路!雪は少ない☃️






青空に続く道✨



あと100m標高が高いと雲の中でしょう



あと少しで主峰



天狗石方面



青空がありがたいね^_^



雲月山山頂!



やはり呼んでみる😅











歩きてきた縦走路を見渡す(^^)



以前この辺りで笹の空洞を踏み抜いて足が抜けなくなってアズった😅💦



岩倉山



縦走路を周回しきったところから林道を下ります。



楽ちんです(^○^)




分岐に到着!てか、先行者も全く同じルートだった様です。



まっさらな部分を歩いて遊びました(^○^)



土橋に帰還‼️お疲れ山でした(^○^)




登山・キャンプランキング