今年のゴールデンウイークは自粛なので、自宅裏山の小田山バリエーションルートの仕上げをしました。小田山新池下流の電力会社管理道から取り付き、送電鉄塔を何か所か通って、里山アート村コースに合流、主峰山頂から小田山展望テラス(展望岩)手水鉢岩からそのまま尾根を下り、549ピークから包岩林道に出て、そのまま林道を下り、黒瀬町楢原地区の東広島呉道路を潜ると300mで自宅に帰りました。
なかなか良いルートだと思います。山頂からイラスケ登山口に降りるもよし、里山アート村に下りるもよしですが、この鉄塔バリエーションルートのピストンはキツいでしょう。難点は今回取り付きの登山口付近が私有地のために車がデポ出来ないので、デポするなら、県道338号線小田山川の橋近くの自販機のある場所しかありません。小田山川に架かる橋から黒瀬町側に100mほどの場所です。
県道338号線小田山川に架かる橋から上流に向かう。
右手にソーラー発電が見えてきます。
白壁の最終民家を通り過ぎると。
ここを右に入り、川を渡ります。そのまま真っ直ぐ。
すぐに有る分岐を右に→
また川を渡ります。
堰堤が現れるので、右上を巻きます。
堰堤上に上がるとすぐ右に上がっていく良い道が有りますが、そこには進まず。川沿いを進みます。
ちょっとデンジャラスですが、超えます。
川沿いに進む。
右上から他の鉄塔からの管理道が合流してきます。その地点から川の右岸が道です。
暫く行くと川を渡ります。黄色い札が目印です。
川を渡って黄色い札とテープを確認しながら登っていくと、最初の鉄塔が現れます。
鉄塔を過ぎると土砂崩れ跡に出くわします。真っ直ぐ渡れないので、5mほど下がった場所から渡ります(テープ有り)
ここから暫く尾根道
下刈りされた明るい場所に出ます。
また土砂崩れ跡!そのまま進めます。
行手を阻む倒木はきちんときられています。
またまた土砂崩れ跡、普通に行けます。
またも土砂崩れ跡、ここは土砂崩れの上側にルートが付け替えられています。
そして二つ目の鉄塔。
ちょっとブレイク!
下刈りされた場所にまた出ました。
三つ目の鉄塔。
四棟三角点「椛の木」ここは左に!
歩きなれた道です。
四つ目の鉄塔
五つ目の鉄塔!
五つ目の鉄塔を過ぎると、草むした林道跡に出ます。ここは左に(踏み跡有り)
暫く進むと、右側にこのような管理道が有ります(テープ有り)ここにすすみます。
すぐに里山アート村コースに合流しました。
六個目の鉄塔
双子岩
林道に出ます。
林道を少し進むと、小田山主峰への登山口があります。
小田山山頂
小田山展望テラス(展望岩)ランチにしました(^○^)
ランチ後、手水鉢岩、今回は上がりませんでした。
手水鉢岩から稜線を下ります。
左下に包岩林道が見えてきました。
包岩林道に出ました!
このガードレールの後ろから出てきました。
30分歩いて、林道ゲート
東広島呉道路まで下りてきて、我が家も見えてきました(^^)
東広島呉道路を潜ると300mで自宅なので、ここでGPSを切りました。