◻︎2019.11.17
◻︎大神ヶ岳(だいじんがたけ)〜赤谷山
◻︎CUB主他三人
西中国山地最深部、秘境と言われる「大神ヶ岳〜赤谷山」を歩いて来ました!ここは島根県益田市と広島県廿日市市吉和の県境、島根県側の山です。吉和では以前から釣りやキャンプを楽しんでいるため、大神ヶ岳の登山口もずっと前から知っていましたが、なかなかこの山の山行記事投稿も見ることがないので、今迄登っていませんでした∑(゚Д゚)最近ブログ友のもじんさんが登ったのを皮切りに、次々山友さん達が登られて、その素晴らしさが伝わって来たので、行くことにしました!今回はFacebookグループ内で公募を募り、集まった3人のメンバーさんとCUB主の4人パーティーです。国道488号線を中津谷渓谷沿いに進み、途中から三坂八郎林道で県境を超え、少し下ると登山口!既に車が4台止まっていました∑(゚Д゚)
鳥居を潜って登山道に入ります。
すぐ上に「潜り岩」こう言う場所ではどうしてもこうなります

大神ヶ岳直下の「三坂大明神」巨大な岩場の下にあります。この岩の上が山頂です

この大きな岩の周りを歩ける踏み跡を辿って反時計回りに岩を回って山頂に着きました!凄い!
凄い岩場の上が山頂です。見渡す限り人工物が見えません
素晴らしい絶景です


大神ヶ岳から赤谷山に向かいます。素晴らしい展望を見ながらの縦走は萌えます
紅葉は盛りを過ぎていますが、まだまだ綺麗でした


途中でブログ友のシロナマコさんと遭遇!先日の池の段以来でした(^○^)
赤谷山の手前に立岩と言う切り立った岩場があり、これまた大展望!絶景でした

この岩を少し下から見れるポイントを見つけました

すぐに赤谷山!ランチタイムです!
ランチ後はピストンで下山ですが、下山途中にも、山友さん一行に遭遇!CUB主が今日ここに来ていることが車で分かったらしく、遠くから「かぶさーん」と言う声が聞こえてびっくりしました
ブログ友のRyuさんPuniさんのんびりさん熊毛の住人さんご夫婦、山のご縁ってありがたいです!しかーし!写真を撮り忘れました


下山は上りの時とは反対回り、大神ヶ岳の巨大岩の下を巻いて下山しましたが、岩の大きさに度肝を抜かれました

この山域にこんな素晴らしい山があったなんて!それからも必ず何度も来るお気に入りの山が一つ増えました(^^)
次のページで写真を追加します。