今日は久しぶりの平日休みでしたが、天気予報が良くなかったので、朝ものんびり寝てましたが、外を見てみると晴れとる!(◎_◎;)




これは予想外ですよ!大急ぎで支度して、取り敢えず豊栄町の天神嶽を目指しましたよ!






イメージ 1






安住の八幡神社に車を置いて、天神道と言う登山道に進みます。ますば獣除けの柵の扉を開けて入ります。






イメージ 2






天神道には地蔵尊が沢山おられます。分岐も多いが、道標が必ずあるので迷うことはない(^ー^)ノ






イメージ 3







昨夜降ったと思われる雪が薄っすら有って、歩きにくかったけど、思わぬ雪景色に癒されました~






イメージ 4







途中のため池!綺麗な池ですよ!





イメージ 5






ため池の畔には





イメージ 6







地元の人達によってかなり手が入れられています。それだけ地元に愛されている山なんですね~





イメージ 7







天神道を高度を上げていく程に傾斜もキツくなります。そして、東天神嶽と中天神嶽の鞍部に到着!







イメージ 8







最高峰は西天神嶽だが、取り敢えず東天神嶽に行ってみる






イメージ 9







東天神嶽からの展望は良いです!中天神西天神嶽も良く見えました。






イメージ 10







中途半端な雪で、とにかく滑る滑る!(◎_◎;)ここから来た道を引き返し、今度は中天神嶽へ!中天神嶽には大地蔵尊が有り、休憩所も整備されていました。






イメージ 13







中天神嶽の山頂大岩!雪で滑って登るの怖かった~!(◎_◎;)






イメージ 17


イメージ 18







流石に大岩の上には登れませんでした。風強くなったし






イメージ 19








この辺りから雨が降り出したので、中天神嶽の大岩に登った後は休憩所に戻り、ランチタイムにしました。






イメージ 11






ここでゆっくりランチしている間に、雨が小康状態になったので、ザックをここにデポして、身軽で西天神嶽まで行ってみましたよε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘






イメージ 12







ガスの中に入ってしまって、展望無し(゚Д゚)






イメージ 14







急いで休憩所に帰って暫く休憩!セブンのイチゴシューをパクつきました(^ー^)ノ旨い(゚Д゚)






イメージ 15







下山は往路を引き返すだけです。がっ!やっぱり滑る!(◎_◎;)体力使いましたよ(゚Д゚)





下りは休まず頑張って一気に登山口へε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘






イメージ 16







10時半に取り付き、14時半に下山しました。





結構楽しい山です!よく整備されていますし、展望も素晴らしいですね!また天気の良い時に登りたいと思いますよ(^ー^)ノ





今回の軌跡です






イメージ 20