昨日、1アマの従事者免許証が届きました~~!
 
通常申請から1ヶ月かかるとのことでしたが、2週間で届いたので驚きです。8月28日の国家試験から1ヶ月で免許証が届いたことになります。
 
こりが夢の・・・・
イメージ 1
Amateur First-Class Radio Operater!!単なる「第一級アマチュア無線技師」の英文表記なのだが・・・なんだかカッコイイ~~
 
昔の免許証にはなかった英文表記があるのは、相互運用協定を結ぶ国が増えている背景があるのだろう。
 
ちなみに昭和62年に取得した「第二級アマチュア無線技師」の免許証がこり↓
イメージ 2
安っぽいラミネートだった。61年に取得した「電信級」(現3アマ)も同様な仕様だが、発行者は郵政大臣(現、総務大臣)ではなく、中国電気通信管理局長だった。(ような気がする・・免許証無くしました・・)
 
昭和49年取得の電話級(現、4アマ)の免許証はこちら↓(古い)郵政大臣発行、わけわからん・・・
イメージ 3
 
これより古い免許証は中ページがある4ページの免許証であった。
 
電話級取得から40年近く経っての1アマ取得でした。何だか「夢叶う」なんて(笑)
 
直ちに1Kw固定局免許を申請しますが、今ある移動局50w免許を実家に移し、固定局及び、設備共用への変更を行ないます。この方法だと、「変更申請」ですので、往復郵便代金160円で1Kw局免許を手にできます。但し、実家での固定局1kw免許なので、実家の設備でしか1kwは出せませんが・・・
 
今後は、自宅の設備更新と、数年計画でのパンザマスト建設及びアンテナ製作ですね!ぼちぼちのんびり楽しみますよ!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
kia