二日目の朝、天気いい!9時間寝ましたよ~~~~~ハァハァ

朝食の後、sue君は帰宅、CUB主も帰ろうと思ったが、あまりにも天気いいし、川のコンディションも昨日よりは確実にいいことが分かっていたので、半日遊んで帰ることにした。
メインフィールドのやや上流側に入ったのだが・・・・8時半に入渓地点のプールです。

このプールに1時間立つことになります(笑)この場所に立ち、準備をしていると、なにやらライズが!しかも何箇所もやってる!ハァハァ・・・・メイフライやらカディスやらいっぱい飛んでいたので、とりあえずいつもの#14カディスを投げるも・・・見にはくるけど食わないよ!何度やっても同じ、とりあえずフライを変えようってことで、#20金針を投げる!エイヤ!ハァハァ・・・一発で食いました~~~ハァハァ

これで面白くなりましたよ!放流魚だけど、まだいます。30分ほどでライズは止みましたが、なんとかもう一匹掛けました!

しばらく休ませればまだ釣れそうでしたが、瀬も釣ってみたかったので、上に上がる。低水温ゆえ、瀬はまだまだでしたね~~早々に切り上げて、次のプールを探します。
たどり着いたのがここ!ハイ

ここにも魚が貯まっていましたが、いつものフライじゃ反応がイマイチなので、普段やらないことをやってみた!上流側にまわり、ダウンクロスで流したのがコリ↓

#18ミッジピューパです。見えないので、40センチ上にインジケーターをつけてます。面白いです。水がクリアなので、ほとんどサイトフィッシングでした!偉そうにメンディングなどしながら(笑)インジケーターをなるべくナチュラルに流します。インジケーターが水面直下20センチくらいでしょうか、フライはもっと沈んでいるようです。インジケーターの後ろに魚がクルージングしてきます。インジケーターが僅かにぴくっとしました~~ハァハァ・・・あわす~~~ハァハァ・・・ホレ↓

わたすの竹ざお満月にしてくれました~~~22センチハァハァ
この後同じように3匹!こちらが最長寸23センチ↓こいつ、重かったわ~~ヒイヒイ

ピューパばんざ~い!

あっそ~れ♪

数こそ6だが、釣りの内容はシーズン1度あるかないかの出来です。はっきり言って、ミッジピューパを使って、自然渓流で釣果を出したのって初めてでした。堪能しました。最初のプールでもこれをやってればまだまだ沢山釣れただろうな~~
最後にドライで一尾!と思い、カディスを数回遊び半分で流したのだが、ダウンクロスからだったので、ラインが流れにもまれ、フライも水中へドンブラコって、水中でターンしたそのとき!ハァハァ・・でかいのがガツンと食いついたんよね~~~~ハァハァ!魚の鼓動がブルブルと伝わってくる!ものすごい引き!!!やったで~~~~次の瞬間、、プッツリ・・・ここで尺でもでたら出来すぎじやもんね~~ものすごく悔しかったけど、飯を食べたら諦めがついた!
鼻歌で帰ろ~~~~あ~ソレソレ♪
ゼッタイリベンジシチャル・・・ハァハァ
kia