今日は一人、ちょいとドライブがてら、福富の「県央の森」へぶらり行ってみた。
去年の秋にキャンプした場所だが、自宅から比較的近く、環境抜群のキャンプ場なので、とてもお気に入りの場所。

この時期は、水道もトイレも使用できない「オフ」のキャンプ場だ!
今日の目的は、キャンプ場そばにある、ため池と、キャンプ場周辺の遊歩道の散策、そして、自宅からこの場所まで、二つのルートを使ってみて、どちらが近いか検証してみること!
到着して、早速遊歩道を歩く↓気にしない(笑)

気持ちよく歩く!とっても気分いいよ!

坂を上っていくと、なにやらログハウスが・・・相当奥地で、当然車では行けない場所!

内部はなにもないが、綺麗だ!後で、案内板を見てみると「簡易作業施設」??何でも1日「24時間以内」1000円で借りられるらしい。同じ施設がキャンプ場入り口にもあるのだが(ちなみにそちらは施設が少し大きくて2000円だって!)そこなら車でアクセスできるが、ここは完全に歩いて行くしかない場所・・だれが借りるのだろう??CUB主が借りようか(笑)
この場所からの展望!福富ダムを見下ろせる!ここはちょっとした「山頂」なのだ!

施設を過ぎて、急な坂道を下っていく・・ため池の堰堤下に出た!

堰堤には少し雪も残っていた。対岸はキャンプ場方向!
このため池、「日後池」と言うよだ!大正9年に作られた古い池!古いゆえ、池には土砂が堆積して、水深も浅くなっているみたい!

この場所、実際に行かないと分からないが、人里からははるか離れた奥地!なぜこんな奥地にため池を作ったのだろう??谷ひとつ隣には。水量の豊富な川が流れているし、このため池のバックウオーターを探してみたが、殆ど流れのない小さな小川が流れ込んでいるだけ!なんとも理解に苦しむ・・・その時代にはその時代での理由があったのだろうな~
さらに急な山道を歩くと、キャンプ場入り口の作業施設のところに出た!
30分ほどの散歩でした。キャンプ場入り口付近から望む。

熊注意の看板が多いです。以前、熊がこのあたり一帯でよく目撃されていましたからね!

散策も終わり、遅めのランチです。やっぱりホレ!これです。

どんべい特盛り!+おにぎり2個ヘヘ
しばらくまったりして帰宅です。

帰宅後、二つのルートの距離を比較すると・・
新しいルート(東広島呉道路利用)と従来のルートとの比較では、新ルート39.4キロ!従来ルート35.8キロでした。従来ルートのほうが近いってことが分かった。
さて、来週はタイヤ交換祭りかな~~ハァハァ
kia