今回のアイテムで、最大の演出をしてくれたのは、言うまでも無く「レインボーRB2」そして、もひとつ!
 
去年から使ってたアイテムではありますが、ガソリンorガスランタンに取って変わりそうなのが、「LED」照明です。
 
今や、家電照明の分野にまで浸透しつつあLEDですが、何十年も前からある電子パーツの一つでした。
 
LEDつまり、発光ダイオードは、消費電力の少ない発光体として、昔から知られていましたが、照明装置として使うには、光量、発光放射角、などの特性で、ハンディーライト以外では、なかなか普及しませんでした。
 
ところが、今では商品開発が進み、照明装置としてのLEDが市場でもてはやされています!
 
屋内照明装置としては、まだまだ開発の余地のあるLEDですが、キャンプに使うぶんには、十分実用できるアイテムもそこそこ出回っています。
 
LEDランタンはもちろんですが、CUB主、ヤフオクで見つけた、こんなアイテムを実用化してます。
イメージ 1
これ、23灯LEDですが、作業灯又はテントライトとして出回っています。
 
電源は単三電池4本ですが、ニッケル水素充電池を使うことで、とてもエコな照明装置として活躍してくれます。
イメージ 2
リモコン付き!3パターンの照明パターンを切り替えできます。一番右のシルバーの固体は去年オクで1700円くらいで購入した物、左二つは今年オクで一つ680円で購入した物です。品物は全く同じ、色とリモコンのデザインが違うだけです。
 
電源となるニッケル水素電池、一昔前は、ニッケルカドミウムいわいるニカドが主流でしたが、今ではニッケル」水素です。容量が飛躍的に向上しました。今後、ケイタイなどでお馴染みの「リチュームイオン」が支流になるとおもわれますが、まだまだ高価です。
2000mAのニッケル水素電池↓
イメージ 3
この2000mAの電池で、23灯全灯で8時間以上持ちます。2700mAなどの高容量の電池も今では出回っていますので、使用時間も、容量と共に長くなります。何度も充電して使えますから、とても「エコ」なアイテムには間違いないです。
 
イメージ 4
この商品は、防水仕様ではないので、屋外で使う場合は、「ジプロック」などに入れて、吊り下げる方法がいいかと思います。
 
夜中に起きて、トイレに行くときでも、リモコンで照明をつけれますので、非常に重宝してます。
 
十分な実用アイテムです。皆さんもどうでしょうか?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
kia