sue君の影響で、また新しいおもちゃを手に入れた!
その名は「トランギア」、スエーデンで、50年以上生産され続けている「アルコールバーナー」だ!


構造はいたって単純で、故障することもなさそうなバーナー!スエーデンでは、軍隊でも採用されているバーナーで、燃焼に圧力が必要なガスバーナーに比べて、圧力も必要なく、気圧、気温にほとんど影響されず燃焼するため、登山愛好家にもファンが多いらしい、また、燃料も薬局で調達できる「燃料用アルコール」なのだ!500CCで300円弱(安い!)
このバーナー単体だけでは、煮炊きができないので「五徳」が必要になる。
専用の立派な物も市販されているが、ここはCUB主!自作してみることにした。
あくまで、アウトドアでの使用が前提のため、風の影響をうけにくくする「風防」的な構造が好ましい。
とりあえず、プロトタイプを作ってみた。


これは、単純に三枚の鉄板を蝶番でつなぎ、折りたためる構造で、写真のように広げて、中にトランギアを置いて、上にクッカーを置いて、加熱調理しようと言う物。
このプロトタイプは、失敗・・・アルコールを自然燃焼させるため、自然な「対流」が必要なことが判明。CUB主、蝶番の隙間からの空気の流入で充分だろうと思っていたが、上に熱を逃がす隙間がないため、うまく完全燃焼しませんでした。
sue君とプロトタイプを使って、実験を重ね、2ndモデルを製作しました。基本構造は同じですが、下から上への空気の流れ「対流」に配慮した改良型です。




テスト結果は良好!しいて言えば、下の空気の導入穴を一面当たり、一つずつ追加したらいいかな!って感じですが、このままでも充分に使えます。
ホレ


早速、コーシー飲んでみました~~「トランギア珈琲」てか(笑)ヘヘ


早く沸かしたければ、ガスでいいですが、ゆっくりとした時間を楽しむのなら、こんなアイテムもアリですな~~来シーズンのキャンプでのオモチャが増えました~
kia