国宝 迎賓館赤坂離宮 | みみのブログ

みみのブログ

宝塚歌劇団、宝塚OGの方の公演、外部公演など観劇した舞台やコンサートについて書いてます。時には日々の出来事も記録として書いています

以前たぶん10年前ぐらいに行った時は

予約制でしたが


現在本館は公開日は予約なしで入れるので

ホームページで確認して行ってきました


四ツ谷駅から真っすぐに続く道を歩いて行くと

白い凄〜い門が見えてきます



オスカルが白馬に乗って出てきそう凄い正面の門

とにかく高さがあります(開けるのも大変だろうな〜と)

高さをわかってもらいたいので(お恥ずかしいのですが)太っちょの私ですが立ってみました(身長は157cm)
右手側には学習院初等科があります

以前雅子様と愛子様が通学されるのがテレビで

放送されてましたね


見学者は正面から右側あるき西門から入り荷物検査

があり皇居見学の時より厳しく感じ

ペットボトルを持ってる方はひとくち飲みOKが出てから自販機で入場券を購入して入ります


入場券にはお部屋の写真が印刷されていてランダムに出てくるみたいです

パンフレット付きで1500円です


館内は写真撮影は禁止で警備の方もいて廊下には三脚にセットされた防犯カメラがたくさんあります

朝日の間、彩鸞の間、花鳥の間、羽衣の間を見学できます

もうお部屋の中は壁、天井、床、カーテンなど四方八方が素晴らしく
海外の大統領やなんか偉い人との会談の写真が
あり時期的に安倍さん、岸田さんが多かった気がします
もちろん皇室の方のお写真もありました

階段を降りる時に手摺りを触わるのはOKですが
壁を触るのはNGです

廊下には休憩椅子が置かれていますが疲れることはないかも

お部屋は洋の中に和も隠れていて

素晴らしく「圧巻だわ〜」と言う感じです

本館を出て南側にある主庭に行くと
噴水がありお花も綺麗に咲いていました


そしてぐるっとまわって正面玄関に戻ってきて
写真をパチパチして

お庭にはキッチンカーもあり

パラソルのテーブルではご夫婦や

アフタヌーンティーをいただいている

私よりずいぶん年齢が上の女性のグループがいて

「素敵だな〜」「ああ言う風に年齢重ねたいな〜」なんて思いました

お天気はイマイチでしたがお庭で休憩するにはちょうどいい季節でした


名残惜しい迎賓館を後にして

近くのカフェでランチ

こちらは穴場だそうで静かでよかったです

まだ時間があったので

近くに映画『君の名は』で最後のラストシーンで登場したと言う神社の階段があり参拝してきました


一時期は映画の影響で観光地になっていたようですが私達が行った時は若い子が少しいたぐらいでした

近辺は坂が多いのですが現代とザ·昭和が混在した町並みでした


いつもランチや買い物に行ったり、他愛もないLINEしたりしてる友達が先月始めに会ったきり
しばらく連絡ないな〜と思っていて

GW後に連絡してみようと思っていたら…

GW前に連絡があり
娘さん宅から夜の帰りに駅で転倒して右手首を骨折してしまい
手術をすれば治りも早いと診断され2泊の入院と言われたけど
ひとり暮らしだから3泊にしてもらい入院手術してきたとのこと

今はギブスも外れ仕事にも復帰したので

「巣鴨のお地蔵さんに付き合って」とのことで先週行ってきたのですが

友達が言うには
孫も可愛いし共働きの娘さんの負担を少しでも楽にしてあげようとついつい長居して帰りが夜になり

自分では気がつかないうちに急ぎ足で歩いていた気がする…と

いつも元気で足腰が痛いなどと聞いたことないので
ちょっとショックでした

転倒って年齢関係なく突然起こること

骨だけでなく支える筋肉も重要だと聞いて

私も歩く時に自分は上がってるつもりでも

娘に脚が上がってない!と言われることもあり

特に◯オンの何もない平な床で躓く時があり

あ〜脚が上がってないんだな…と自覚してるので

本当にに気をつけないとと思いました

一時期は◯ーブスにも通ったこともあったけど…

自分なりに普段の自転車やなるべく歩いたりしてるけど(ただ歩くのは飽きてしまい続かない)

以前、主人の会社の家族検診で「骨密度は大丈夫だけど筋肉がね…」と言われたけど

ずいぶん前だから

今は体重もびっくりするくらい増えているから
(人生で今が一番太ってる)

骨密度も筋肉も❌️かも

出かけた時の階段や坂道などで補いたいと思うけど

日々の積み重ねじゃないとだめかしら…ショボーンショボーン



ではではまたね~👋