昨夜は号泣しまして‥‥ | みみのブログ

みみのブログ

宝塚歌劇団、宝塚OGの方の公演、外部公演など観劇した舞台やコンサートについて書いてます。時には日々の出来事も記録として書いています

昨日は娘が勤務先で4回目のコロナワクチン 


オミクロン対応の接種してきまた


午後2時からの接種で夕方の段階では

腕の痛み、微熱


でもプレミアムフライデーだったようで


早めに帰ってきたので


夕飯はお鍋にして一緒に頂きました


その流れで日テレの金曜ロードショーを

一緒に観ました


昨年公開された映画だそうで
私は知らなかったのですが

最初は石原さとみ演じる梨花は

普通にこんな簡単に

大森南朋さん演じるシングルファザーで

みぃたんと言う娘がいる男性と結婚しますびっくり

えっびっくり離婚しちゃったのびっくり

みぃたんは梨花と暮らします

そしてまた結婚するのはてなマーク

しかも年齢離れた男性市村正親さんとはてなマーク

みぃたんを連れて再婚します

え〜〜みたいに思いながら観てたのです

そして

田中圭さん演じる森宮さんと
永野芽郁さん演じる優子は
血の繋がらない親子

子供のみぃたんと高校生から大人の優子は
同一人物なのはてなマーク

と、思いながら

ちょっとコミカル的な母親の梨花の

自由な生き方

血の繋がらない梨花とみぃたん

血の繋がらない

父親役の田中圭と優子役の永野芽郁親子

だんだん見ていくうちにみぃたんと優子は
同一人物なのがわかり

梨花は自由人だけと血の繋がらない

みぃたんをとても愛していた母親で

最後は娘と大号泣でしたえーんえーんえーん

永野芽郁さんはこの作品で

日本アカデミー賞で優秀主演女優賞

ブルーリボン賞で主演女優賞

報知映画賞で主演女優賞

受賞されてるんですね

とてもいい映画でした

数年前まで映画はあまり観ませんでしたが

私も今はシニア料金でほとんどの映画が
1100円になってるので

コロナ禍になってから

ちょこちょこ観るようになり

近くの映画館もファミリー席以外は

座席も前後左右間引販売になっていて

平日の昼間は主婦の1人観劇
シニア夫婦ぐらいで

ガラガラなので

公開されたら早めに観ないと〜

1日の上映回数が減ってくるのでチェックして

これから来年にかけていい映画があるので

観れたらいいな~と思います

隣駅で自転車でも行ける距離に

モール内の映画館があるので

夕飯の買い物がてら寄れるのでありがたいですニコニコ


今月はちえさん、みやちゃんの舞台も

始まり

今年最後の観劇になります

10年ぐらい前に友人の娘さんの大学に
諏訪中央病院の鎌田實先生の講演を
聞きに行きました
長野県は脳疾患患者が多く
塩分との関係を指摘しており
県全体で改善していき
脳疾患患者が減り長寿県になったと
話されていました

先日朝の羽鳥さん番組に鎌田實先生が
出演されていて
筋肉について話されていました

高齢になると脚などの下半身の筋力が
落ちてくるけど

その前に握力、手の力が衰えて

ペットボトルの蓋があけられない

布巾がしっかり絞れなくなるようなことから
始まるようなことを話されていました

なので脚だけでなく手、腕の筋力も
気をつけた方がいいみたいです

高齢者の鎌田塾と言うのがあり

塾生たちの筋力は向上し保っていましたが

このコロナ禍で明らかに筋力が

落ちているのが見えてきたそうです

コロナで外出が減ったり会話がなくなったり

していろいろ不具合が出てきていてるそうです

母が今年89歳で大腿骨骨折をして
手術後1週間でまだ痛みがあるのに
座れるようになったので退院許可がありました

友人のお母様も90歳で膝関節の手術して
1週間後に退院されたそうです

私、最近整形外科治療から整骨院治療に
変えたのですが

高齢者の整形外科関係の退院は早まってると
聞きました

医学の進歩もありますが

このコロナ禍で高齢者のせん妄、認知を考え
退院が早まってるそうです

確かに母も退院日の表情と施設に戻ってからの
表情は全然違くて
早い退院でしたがよかったと思っています

コロナ禍になって3年目

いろいろ不具合が出てきてます

まだまだ収まりそうもありません

政府は感染対策て

ワクチンしろしろと言い1年に2回もワクチン

不安もありますが

高齢者、シニアには1年は貴重なので

感染対策はワクチン、マスク、消毒

しかないのかな~と

思いながら

外出もして生活するしかないのでしょうね‥‥


長くなりましたので

ではでは失礼します🙇🙇