ちえさん退団記念日、そして母の日 | みみのブログ

みみのブログ

宝塚歌劇団、宝塚OGの方の公演、外部公演など観劇した舞台やコンサートについて書いてます。時には日々の出来事も記録として書いています

ちえさんが宝塚を退団されて
丸5年経ちました
明日から6年目に入ります

FC会から懐かしい歌が配信され

頑張っていくと言う気持ちに

あらためて思いました

これからの演劇界はどうなるのでしょかショボーン

夏ぐらいか?秋ぐらいか?

いろいろな舞台が開始されたとしても

自分の中で安心感がないと

観劇していても楽しめない気がしますショボーン


もう2ヶ月近くになりますが

夕飯のまとめ買いに気をつかいながら

すれ違う人にびくびくしての

スーパーへの買い出し

少々疲れ気味です

最近はポストにテイクアウトの
チラシが凄いです

ご近所の居酒屋さんのテイクアウト

普段中々行けない

イタリアンレストランのテイクアウト


そんな時は

応援テイクアウトに協力👏👏

(単に作りたくないだけ〜)

和食レストランの松花堂弁当

銀ダラ弁当

ヒレカツ弁当

塩さば弁当


別の日は単品でテイクアウト
時短で帰ってくる息子は主人と

このボリュームにビールが進みます

カロリー摂りすぎメニューのオーダー

気をつけないといけませんねてへぺろ


そして

今日は母の日ですね〜

例年なら母の好きな物を作ったり

ちょっと高級な食べ物をデパ地下に

買いに行ったりしますが


今年は......


昨日、母がホームに入所しました


申し込みする迄にずいぶんと悩み

申し込みしてからも

個人面談をする迄も悩みました

「まだ大丈夫なのではないか」

「いや、もう無理だ」の

1日に何度も波がある母と接していましたが

デイサービスがお休みになってからか?

4月末から急に元々の認知症が進み

私を含め家族が母の対応に
疲れてきたこと

なので、申し込みしていたホームに

6日に個人面談をお願いして

「これではご家族が大変でしょう」と

第2希望のホームでしたが

急遽、昨日の入所が決まりました

ホームに入所される方は

本心ではないにしても

入所すると言う自覚、認識がある方も

いると思いますが

母は普段は1人で暮らしていて

1人でちゃんと生活してると
思っているため

意志で納得して行くのは無理と

ケアマネさん、ホームの方と判断し

入所前日に

「明日からデイが始まるよ〜でもコロナの影響でちょっと場所が変わるからね」と

嘘をつき

当日ホームの方の迎えの車がきて

いつものデイにいく時のカバンをも

1人で乗っていきました

ホームに着き違和感を感じ

最終的には食べたそうですが

お昼ご飯も最初は拒否してたそうです

その後もいろいろあったようで

荷物を届けた時に話しを伺いました

今夜は夜勤の介護士さんの他に

福祉相談員の方も

泊まってくれるとの事でした

きっと夕方、夜と大変だった事と
思います

今、ホームはコロナで面会中止なので

入ってしまったら

次にいつ会えるかもわからないため

また面会できるか?の母の状態もあり

朝のお迎え時間に兄夫婦も車できて

見つからないように

車の中から母を見送りしました

母はデイに行くと言う軽い気持ちで
行き

私は母に嘘をついてホームに

行かせてしまい

向こうについた時の母の気持ちを思うと

凄く凄く辛いです

私の今までの対応が悪かったから

認知症を悪化させてしまったのか

後悔ばかりです


今はただただ母が慣れてくれることだけを

願うばかりです


そんな私の気持ちを察してか?

一昨日、ちえ友さんからお届け物が
ありました

思いがけないサプライズで
とても嬉しかったです

朝ドラ『エール』の音の故郷の名物


愛知県豊橋市の「ヤマサのちくわ」


早速、娘がちくわでお料理してくれました
潰した梅にごま油、醤油、砂糖の
味付けでした。

美味しかったです😊


最近の癒し〜めぐりズム

いつもはラベンダーの香りですが

最近はローズがお気に入り😊


月担の友達から

生きていく上で衣、食、住の他に

癒し、楽しみ、笑い

心の栄養が必要と言われてました

本当に同感です

心の栄養〜

今はちえさん

そしてコロナが収まったら

時間とか気にせず出かけられるように
なったので

御朱印巡りを再開したいな〜と

思います照れ(時々は主人も誘って〜)

足の運動にもなるしね👌


ではではまたね〜👋😃✨