【生後0ヶ月】息子の発達で気になること | 年収ほぼ0自営業旦那とアラフォーOL +息子2人の日常

年収ほぼ0自営業旦那とアラフォーOL +息子2人の日常

38歳・OL(現在育休中)・既婚
自営業で年収ほぼ0のゆるい旦那(ADHD疑い)、体外受精で授かった4歳と1歳の息子達との4人暮らし。
家計管理初心者。

こんばんは。

以前、旦那の発達障害(疑惑)について書きましたが、

今回は生後1ヶ月の次男くんについて。

出生後から少し気になる点があるので、

今後のために備忘録として。

生後0ヶ月から1ヶ月までの記録です。

①頭が大きい
これはお腹にいる時から言われていましたし、産院の小児科検診でも言われました。
長男くんも言われていたので、単なる遺伝(どちらのジィジも頭がでかい笑い泣き)だと思いますが、自閉症や発達遅延の子供の頭囲は、平均より大きいそうです。

②目が合いにくい
顔を近づけて話しかけたり、
抱っこしても目が合いにくいように感じます。
目線を合わせにいくと、見てくれますが、
自分から声のする方を見たり、
目を見たりということが少なく感じます。

③よくうなる
この頃「あー、うー」といったクーイングが
聞かれると思いますが、
次男くんはとにかく「ゔーん」と唸ってます。
夜中とか本当うるさい滝汗
母乳を飲む時に、
空気を飲み込みやすいみたいで、
でもなかなかゲップが出ないので、
空気がたまるらしく、
とにかくオナラがすごい!
大人並みで、一日中してる笑い泣き
ガスが溜まって苦しいのかもしれませんが、
とにかく唸りまくってます。
オナラも唸りも長男くんは
ほとんどなかったので、
驚きました。

④黄疸が出る
特に治療はしていませんが、
黄疸が少し出ていて、
いまだに白目は黄色っぽいです。
数値的には問題なく、
母乳性黄疸のため、
数ヶ月で落ち着くと言われました。
しかし、黄疸が出た赤ちゃんは、
発達障害の確率が高くなるという
研究結果が出ています。

⑤反り返りがすごい
抱っこしているときに、
ものすごく強い力で反り返る時があります。
抱っこを嫌がるわけではなく、
むしろベッドに置くと泣くのですが、
抱っこすると反り返って、
抱っこが大変です。
これは毎回ではないですが、
結構な頻度であります。



今はまだ1ヶ月で、上記のような理由から、
発達障害や自閉症と決め付けている訳
ではないです。
ただ、長男くんの時には無かったなぁと
少し気になったので、
今後も気をつけて見ていこうと思います。

どうしても気になったり、
不安になったり、
検索魔になりがちですが、
今しかないこの可愛い時期を
あまり不安になりすぎずに、
大切にすごしたいと思いますちゅー


プクプク可愛い酔っ払い