ストレスにも2種類あって
自分を発奮させてくれるストレスと
気力を消耗させるストレスがあります。
今回は消耗させるストレスについてお話します。
消耗型ストレスの原因 第一位は『人間関係』と言われています。
職場、学校、家庭、習い事、ご近所付き合い、
意識的なコミュニティから無意識的なものまで
人間は誰ともかかわらずに生きていくことはできません。
では人間関係の何が疲れるのか?
『相手の気持ちがわからないこと』なのです。
なんであんな嫌なことを言われるのか
なんで怒られなきゃいけないのか
何でやりたくないことをやらなきゃいけないのか
なんで私をこんな腹立たしい気持ちにさせるのか
わからなくってイライラしますよね
私は今務めている会社で、とてもイライラする女性がいます。
その人は「岩のごとく自ら動かない、超受け身な人」で、
依頼された仕事を相手の希望に添えるように気持ちを汲むことをしない、とか
誰も見ていない仕事はやらない、とか
否定はするが代替案は出さない、とか
気を回してフォローするようなことはしない、とか
返事や挨拶をしない、とか
社会人として、人として、
やったらダメ!!こうしなきゃ!!と私が思い込んで
一生懸命コントを繰り広げてることを、
その人はやってのけてくれているのです(笑)
毎日毎日来る日も来る日も、
この人をどうしてやろうか?
そんなんじゃダメだということを、どうやってわからせようか?
相手にいかに気付かせるか?に躍起になっていました。
「どうしてこの人はこうも動かないんだろう?」
「どうしてこの人はこうも無反応無関心なんだろう?」
それはそれは 毎日しんどかったです。
私のことを無視してるように感じて、
仕事を放棄していて、そのせいで全部私に振っかかってくる!
と、相当なストレスを抱えてました。
これ、「相手の気持ちがわからない」と言っていますが、
ようは相手に期待しまくった結果、
思い通りに行動してくれなくてイライラして
それを自分で認められなくて正当化してるだけなんですよね( ´艸`)ププ
とんでもなく長くなりそうなので、続きはのちほど~♪
