おはようございます。のりのりです。
「人には親切にしましょう」
なーんてことを義務教育以前から刷り込まれ 教え込まれる。
人に親切に。
これって私の中で少々厄介でして、
教え込まれてる時点から、
「やったことが自分に返ってくるから」![]()
要は見返り前提だったんですよ![]()
みなさん どうでしたかね?
んでまたその見返りって、
おもっくそ 《自分にとって都合のいいこと》 なんですよね。
だから親切にする時点で 自分の中にある虚栄心だったりとか、
倍返しだったりとかww
望んでるものがそんなモンなもんだから、
(私の思う)親切をしてもらえない、
(私の思う)親切に唾を吐かれた(ように感じてる)
こういった思いで、人に親切にすることによる感情を歪ませていました。
「人に親切にする」
私は幼いころから恐ろしい前提を抱えていました。
じゃあ今は?
人に親切にするのは、見返りを求めているのではなく
〈 私が心地よく過ごすため 〉です。
行い、言葉、出したエネルギーは自分に返ってくる。
これを知って、ある程度腑に落ちてきてるのか、
『誰かのため』にしてもいいんだけど、きっとその方がいいんだけど、
私にとっての最優先は〈 私が心地よくいること 〉なので、
人への親切は、自分への親切
私が 他人を通して 私に 親切にしてる
なんて回りくどいwww
だけど、この解釈にしてから、
誰かに求めた以上に親切に 大事に 丁寧にされてるように感じるし、
おかげでだいぶ満たされて、誰かに求めたりすることが減ったように思います。
自給自足の親切www
私が人にやさしくする理由。
それは、私が私にやさしくするため。
こんなジコチュウも いいね![]()