こんにちは、C*SunnyDogの大橋です
今回はバレンタイン
ということで、よくご質問いただく、チョコレートについて。
わんこがチョコレートを食べると中毒を起こす・・・ここまではみなさんご存知かと思います
「チョコレートの何がダメなのか?」はご存知ですか?
チョコレートのカカオに含まれる苦味成分である「テオブロミン」。
ワンちゃんはこのテオブロミンを消化するのが苦手です。
症状は、下痢・嘔吐から始まり、
興奮・不整脈、運動失調(フラフラする)、けいれん、震え、昏睡などなど・・・
消化が始まってから症状がではじめるので、
食べてから4時間以降に症状がで出ることが多いようですね
つまり、食べてすぐ(2時間以内)なら、動物病院で吐かせる処置が可能ということ

今回はバレンタイン
ということで、よくご質問いただく、チョコレートについて。わんこがチョコレートを食べると中毒を起こす・・・ここまではみなさんご存知かと思います

「チョコレートの何がダメなのか?」はご存知ですか?
チョコレートのカカオに含まれる苦味成分である「テオブロミン」。
ワンちゃんはこのテオブロミンを消化するのが苦手です。
症状は、下痢・嘔吐から始まり、
興奮・不整脈、運動失調(フラフラする)、けいれん、震え、昏睡などなど・・・
消化が始まってから症状がではじめるので、
食べてから4時間以降に症状がで出ることが多いようですね

つまり、食べてすぐ(2時間以内)なら、動物病院で吐かせる処置が可能ということ

順番としては、高カカオチョコレートの次はダークチョコレート、ミルクチョコレートの順に
テオブロミンの量が多いとされています

テオブロミンを犬が摂取して、20㎎/㎏だと軽い症状
40~50㎎/㎏では重篤な症状
60㎎/㎏で痙攣がおきます。
また摂取した50%が死亡する量は体重1キロあたり、約100~200㎎です。
明治ミルクチョコレートは100gあたり250mgのテオブロミンを含みます。
明治ミルクチョコレートだと、テオブロミン20㎎はこのくらい。
3キロのワンちゃんだと、このくらいの量(24g)で軽い症状が出始める・・・ということです
これで1枚の半分より少し少ないくらいです。

これで1枚の半分より少し少ないくらいです。

体重3キロのワンちゃんでは、
明治ミルクチョコレート(1枚は50g)の約1枚(48g)で重篤な症状が出る可能性がある・・・
というような計算になります

・チョコレートはワンちゃんが届かない場所に置く
・チョコレートの色が濃いほど危険と覚えておく
・いざという時に連れて行ける夜間病院を調べておく
などなど、日頃から気をつけておきましょう

リヴァイくんはオモチャをもらいました


キャロブパウダーを使えば、チョコレートっぽいワンちゃん用のお菓子も作れますよ~
ワンちゃんと楽しくバレンタインをお過ごしくださいね
C*SunnyDogからのお知らせです
LINE@で無料しつけ相談
上記リンクをクリックするか、
LINE、LINE@から"@EHB1179F"をID(@マーク含む)で検索して
友だちに追加してください

しつけ方教室新規生徒わんこ【成犬・パピー】募集しております。
平日クラスも募集中!「他のワンちゃんとレッスンを受けたい」「オスワリやフセを習いたい」
「お家以外の場所で言うことを聞けるようになってほしい」・・・
クラスメイトと一緒にレッスンを受けませんか?
C*SunnyDogのブログランキング、1日1クリックで応援お願いします

こたろうたちをクリックしてもらえると、こたろうが喜びます!
大阪でのしつけ教室、ドッグスクール、しつけ教室コーディネート
飼い主さんとご家族の笑顔(=Sunny)の毎日を応援するC*SunnyDog










いいね!お願いします

