お手入れの練習も並行しておこなっているチョコくんですが、
お子さんが落とした物や消しゴムなどに、目がありません
テーブルから、うっかり落としてしまったら・・・

テーブルから、うっかり落としてしまったら・・・

このとおり!前足でしっかりとガードして返してくれません


返してもらおうと手を出そうとすると、唸り、それでも手を出すと咬みます。
この「物を守る行動」は小型犬を中心にご相談をよくいただきます。
物を守らせないレッスンのポイントは・・・
①守りそうなものを置かない
②安全な物なら「知らんぷり」
③守るよりもおトクな行動を教える!
チョコくんは③の守るよりもおトクな行動を練習中です

物を守って唸るよりも、お母さんの指示でオスワリをしたほうが
ごほうびがもらえるし、お母さんに褒めてもらえるのでトク!とチョコくんに学ばせます


また、ワンちゃんが守っているものを力づくで取り上げない、ことも
守らせないトレーニングをしていく上で大切なポイントです

この日のレッスンでも小物をベッドに持っていき、守りの体勢に入っていたチョコくんでしたが、
レッスンにより、唸ることなく平和に回収することができました

C*SunnyDogでは唸る、咬むを伴うワンちゃんのお困りごとは
飼い主さんのみでトレーニングをしていくことはおすすめしていません。
病気や精神的負担が関係しているケースもあります。
専門家に相談をしながら、トレーニングをすすめましょう









