こんにちは!C*SunnyDogのインストラクター大橋です
「お散歩でまっすぐ歩いてくれない」、「匂い嗅ぎが多くてお散歩が進まない」
パピーのワンちゃんの飼い主さんから特に多い、このご相談、
今日はそんなパピーのワンちゃんのお散歩レッスンについて解説していきます
同じく、今回お散歩についてご相談をいただいた、レンタくん
トイプードルのパピーのワンちゃんです
まずレンタくんのお母さんからは
・まっすぐ歩いてくれない
・人を見かけると動かなくなることがある
・アイコンタクトをしてくれない
と、ご相談をいただきました
まず、まっすぐ歩いてくれないことですが、
レンタくんのリードをある程度固定してお散歩することで
お母さんにペースを合わせて歩くことを学習させていきます
またリードを固定すると拾い食いをしやすい範囲も狭めることができ、
拾い食い防止へ繋がります
レンタくんは人とご挨拶することが大好きで、
人を見かけると思わず、「さわってくれないかな~」と期待をしてしまうようです

人が好きなこと自体はとってもいいこと!ですので
構ってくれないときと、構ってくれるときがあることをレンタくんに
少しずつ理解をさせていきましょう
そして、アイコンタクトですが、今回は特にレッスンしませんでした
理由はパピークラスでもレッスンをする内容だということと、
パピーのとき、ワンちゃんは様々なものを見て、音を聞き、時には匂いを嗅いで、
五感で感じ取って学習をしています
そのせっかくの学習する機会をアイコンタクトで阻止をしなくてもいいのでは?と
わたしが感じたためです
特にレンタくんは、様々なものを見て、興味津々な様子でした。
今はまだ、いろいろなものを見て経験をしてもらいたいなと思っています
お散歩後のレンタくん、お水を飲んで一休みです

「お散歩でまっすぐ歩いてくれない」、「匂い嗅ぎが多くてお散歩が進まない」
パピーのワンちゃんの飼い主さんから特に多い、このご相談、
今日はそんなパピーのワンちゃんのお散歩レッスンについて解説していきます

同じく、今回お散歩についてご相談をいただいた、レンタくん

トイプードルのパピーのワンちゃんです

まずレンタくんのお母さんからは
・まっすぐ歩いてくれない
・人を見かけると動かなくなることがある
・アイコンタクトをしてくれない
と、ご相談をいただきました

まず、まっすぐ歩いてくれないことですが、
レンタくんのリードをある程度固定してお散歩することで
お母さんにペースを合わせて歩くことを学習させていきます

またリードを固定すると拾い食いをしやすい範囲も狭めることができ、
拾い食い防止へ繋がります

レンタくんは人とご挨拶することが大好きで、
人を見かけると思わず、「さわってくれないかな~」と期待をしてしまうようです


人が好きなこと自体はとってもいいこと!ですので
構ってくれないときと、構ってくれるときがあることをレンタくんに
少しずつ理解をさせていきましょう

そして、アイコンタクトですが、今回は特にレッスンしませんでした

理由はパピークラスでもレッスンをする内容だということと、
パピーのとき、ワンちゃんは様々なものを見て、音を聞き、時には匂いを嗅いで、
五感で感じ取って学習をしています

そのせっかくの学習する機会をアイコンタクトで阻止をしなくてもいいのでは?と
わたしが感じたためです

特にレンタくんは、様々なものを見て、興味津々な様子でした。
今はまだ、いろいろなものを見て経験をしてもらいたいなと思っています

お散歩後のレンタくん、お水を飲んで一休みです


お顔が黒くてわからないですね

今度は明るいところでお写真とろうね~

とっても熱心にトレーニングを頑張ってくださっているレンタくんの飼い主さん、
将来の吠えを防止する社会化レッスンもしていきましょうね

次回はパピークラスでお会いできるのを楽しみにしています

頑張るレンタくんに、ぽちっと応援お願いします




