こんにちは!C*SunnyDogの大橋です

普段、お家でのお留守番、ワンちゃんはどうしていますか?
寂しいからと落ち着かないワンちゃん、のびのびと寝るワンちゃん、
ここぞとばかりにイタズラに勤しむワンちゃん、オモチャで遊ぶワンちゃんなど
それぞれだと思います

今回はお留守番の時間をワンちゃんにとって「ハッピーな時間」にしてしまいます

それはエネルギー発散

しっかりエネルギー発散をしておけば、リモコンを破壊する常習犯だったデン子も・・・
この通り!!

吠える、噛むといった多くのお困りごとはエネルギー発散の不足も一因なんです。
「うちの子はおとなしいし、エネルギー発散なんて必要ない・・・」と思っていませんか?
体のエネルギーは普段の生活で回転できていても、
ワンちゃんは探求したり、何かに夢中になるのが大好きな動物。
コングやツイストを使うことで頭のエネルギーを使うことができ、
ワンちゃんも満足
することができますよ!頭を使うので、更にお利口さんになってくれるかも!?
使うものはC*SunnyDogでも販売している・・・
コングと!ツイスト!
      
- コングの使い方
コングはドッグフードやオヤツをそのまま入れてしまうと、すぐに出てしまいます
実際コングをショップなどですすめられて購入しても、
「すぐに出ちゃうから・・・」と使わなってしまった飼い主さんも多いのでは??
でもそれは、コングの本来の力の10%ほどしか活用できていません
それではコングを100%使える方法です
①小さい方の穴をジャーキーなどで蓋をするか、ラップで塞ぎましょう。
②大きい方の穴からふやかしたフードを詰めます。
☆ぎゅっぎゅと隙間なく詰めていきましょう。カニスプーンを使うと便利です。
③穴のぎりぎりまでつめたら、ラップをし、冷凍庫へ!
④凍らせるとアイスコングの完成です
☆凍らせなくてもOK!ただし凍らせたほうが長~く遊んでくれますよ
☆フードだけでなく、チーズやオヤツと交互にしてみるなどして、バリエーションを!
コングのオリジナルレシピを考えるのも楽しいですよ!
このコングを夜のうちに作っておき、朝は朝ごはんをコングであげれば、
ワンちゃんはお留守番の間にゆっくりコングを味わうことができます
しかも、このコングは色によって硬さが違うので、
そのワンちゃんに合った硬さを選ぶことができます
噛むのが大好きでオモチャを壊す常習犯!というわんちゃんにはブラックコング!
また、1つだけでなく複数のコングを同時に使うこともオススメです!
1つだけではなく、いくつもあるとワンちゃんの楽しみもパワーアップしますよ
次にツイストの使い方です!
ツイストは上下のパーツをまわすことで、スキマの調節をすることができ、
初めて遊ぶワンちゃんは広めに開けて、
慣れてきたら、狭くしていく・・・という使い分けができます
スキマを調節すれば、フードの粒のままでも出にくくすることができるので、
フードをふやかすのが面倒!という方にもオススメです

また上の小さいスキマにチーズを塗ると、ワンちゃんの興味もアップ
最初は「コレなに!?」とちょっと警戒していたワンちゃんも
この方法ですぐにツイストで遊んでくれるようになりました
ツイストはまずは飼い主さんがいるときに遊び方を教えてあげながら、
使ってあげてくださいね
「どうやって遊んだらフードが出るのかな?」と自分で考えることができる、
知育玩具でもあるところがこのツイストのスゴイところ!
 
かじるのが大好き、落ち着いてガジガジしたいワンちゃん、
オモチャでのひとり遊びが初めてのワンちゃん、
⇒コング
常に動き回って元気いっぱいのワンちゃん、
嗅覚を使う遊びが好きなワンちゃん、
⇒ツイスト
パピーのワンちゃんは両方がオススメ!
ローテーションをして、飽きないように使ってあげましょう。
エネルギー発散を上手にお家でして、
梅雨でお散歩不足になりやすいこのシーズンを乗り切りましょう

↓犬しつけ訓練、ブログランキングに参加しています♪
ポチッとするとこたろうが喜びます!
吹田市・摂津市・大阪市・大阪の犬のしつけ、訪問トレーニングなら
ワンちゃんも飼い主さんも楽しく学ぼう!






