15年ぶりのがん検診 | a*ndante

a*ndante

13歳娘と二人暮らしの日常、シングルマザー4年目。


社会復帰してから、健康診断は職場で受けてる。

定期的に受診して4年目。

さて、なんで思い出さなかったんだろう。

検診を最後に受けたのはいつだ??



具体的に思い出せないんだけど、娘を出産する前に、胞状奇胎の経過観察で妊活できない期間があって、その頃ちょっとやさぐれて健康オタクになったんだよね。

妊活には葉酸!に、ちょっと毛が生えた程度だけど、毎日歩いてたな。

2010年くらいかな…たぶん。

胃がん検診やったんだよ。

子宮頚がん検診は、経過観察で婦人科に毎月通ってたから、同じ頃にやったと思う。



マンモグラフィー検査、乳腺の発達ピークが過ぎたからなのか、この年齢になると痛みが少なかった。

引っ張られる痛みはあったけど、横も縦も全然平気、ただマンモグラフィの痛みなんて全然心配してなかった。



15年ぶりに
バリウム検査をやってきた。



これが予約した時からずっとストレスだった。

とろみを付けたイノラスって念じながら飲んだけど、やっぱり苦手ーーー

検査、ハードすぎーーー

検査後に飲んだセンノシド、2時間後から冷や汗かいたし、検査後めちゃくちゃ体調悪かった…

胃痛と腹痛でヘロヘロ。



いま病気が見つかったとして、破産するほどの高額治療をして治したい!と思わないんだけど、死ぬ準備はしたいなぁ…


離婚前は、専業主婦だったわたしが死んだところで家族の生活が行き詰まることはないと確信していたけど、シングルマザーになって、わたしが死んだら困る人が増えてしまったので、余命が分かったら是非知りたい。


エンディングノートを書かせて。


ちなみに墓は不要。







検診帰り、バス待ちの時間潰しで立ち寄ったスーパーで見つけた『ラムネわらび餅』

今月から再販していたんだけど、近所のスーパーで全然見かけなくて、昨年も2回くらいしか買えなかった。

娘が好きで、ずっと食べたいって言ってた。

買えて良かった。