新一年生の洗礼…公園のお菓子トラブルとか | a*ndante

a*ndante

13歳娘と二人暮らしの日常、シングルマザー4年目。


入学前、小学校の先生をしてるいる友達から、このあたりの小学校は、放課後の公園遊びにお菓子を持って行ってはダメと決められている学校があると聞いていた。

とある学級会で議題にされたような


『公園でお菓子を食べることの景観』


が問題なのではなくて、持ってきたお菓子=金銭と考えての、トラブル防止だって。

わたしもその考えに納得だし、お菓子なら自宅で食べればいいと思ってる。



だがしかし。

つい数日前まで幼児で、保護者付き添いの元、お菓子付きで公園に行っていた子ども達が、

小学校になりました。

ひとりで公園に行って友達と遊びます。

お菓子を持って行きます。

となるのも分かる。

早く娘の学校でも、放課後の公園にお菓子を持って行ってはダメとアナウンスされないかなーと待っているのだけど、それもなく。

聞ける先輩ママもおらず。

それで相談できるママ友もいないので書くけど



娘、昨日早速、公園でお菓子トラブルに遭いまして。



わたし「小学生はお菓子を持って公園に行ってはダメなことになっているかもしれない。けど、一緒に遊ぶ友達(幼稚園からの友達で新一年生2人)がお菓子を持ってきて、それを分けてもらうようなことがあるといけないから、そのときは娘に見合った量のお菓子を出して、一緒に食べていいし、お菓子の交換もしていいよ。」



と言って送り出した。

持たせたお菓子は、コアラのマーチ(いちご)

六角形柱の箱に入ってる100円くらいの。




予想通りというか、新一年生のお友達はふたりともお菓子を持参してきて、広げたんだって。

だから娘もコアラのマーチを出して、お友達Aが1つ食べて、お友達Bがちょっと食べて、娘も食べたらしいけどそれちょっと怪しくて、お友達Aのお兄ちゃん(小3)がいっぱい食べちゃったんだって。

出た、見た目も行動もジャイアンのあいつ!



娘はどれくらい食べたの?って聞いたら


「んーーー60個くらい」


へーーー60個かー。



娘、自分が食べられないままお菓子を取られちゃったことを怒られると思って、自分もたくさん食べたって表現するために60個って言ってるのか、、、自分が食べた数をほんとに60個と数えたのか、、、謎。



友達Aのお兄ちゃんにお菓子取られて、娘はどうしたの?って聞いたら、友達Bがお菓子を分けてくれたんだって。

友達Aのお兄ちゃんは手ぶらで遊んでいて、妹の友達(娘)のお菓子を食べて行っただけ。

せめて自分の妹から貰わないかね…

でも、お菓子が足りなくなって、公園を出て、友達Bの自宅までお菓子を取りに3人で行って、公園に戻ってくるところを、わたしベランダからたまたま見てビックリした。



公園内で遊んでるはずの子たちが、公道を走ってるから。

これでもし交通事故とか起きたらと思うと、もともとの原因ってお菓子だよね。

ジャイアンも相当ワルだよね。

もし事故があったら、わたしジャイアンを殴ってしまいそう。

娘の学校も、早くお菓子持参禁止のアナウンスしてほしい。



てか友達Aのお兄ちゃんはトラブルメーカーで、在校2年で色々問題が起きてることをお母さんから聞いてる。

だから、友達Aと登校するのに送りだしたら、もれなく「兄も一緒に行くってー」とお母さんから連絡がきて、



新一年生ふたりで行かせるより、兄が一緒のことがかなり不安で、通学路先回りして様子見てたら、



娘、友達Aのお兄ちゃんに通学路で蹴られてた。泣



年少の頃からそういうことが度々あって、自分の妹じゃなくて、わたしの娘にそういう嫌がらせをしてくる。

お母さんの目の前でやられてたって、わたしは理解できないんだけどお母さんは止めてくれないから、わたしが何度か注意してる。

4年目の勘でその日は動画を撮っていたんだ。

蹴られてるとこ、ばっちり撮れてる。

蹴られてビックリして、止めにいこうとして録画を止めちゃったんだけど、止めに行くのもグッと堪えた。

娘がひとりで行きたいと言ったから、見守るに徹した。



帰宅した娘に聞いたら、

「蹴られてないよ」って言う。

それは、、、




優しいから庇っているのか、

それともおまえ、

ただの鈍感か?