電気住宅?の将来は | 日々葛藤ブログ 住宅とホルモン

日々葛藤ブログ 住宅とホルモン

CSハウジング株式会社(建設業)代表取締役
赤ホルモンスコップ伊豆長岡店(ホルモン)オーナー/監督の原 充保がいろんな事を書いていきます。

昨日、東京電力の方がスマイル館に来られました。
今後の電力の自由化に伴う説明を、ということで。

売電が自由化される事で今後の電気料金含めていろいろな事が変わってくるでしょうね。

国としても太陽光発電やHEMSを推奨してきましたが更に変わってくると思われます。
蓄電池や電気自動車などもぐっと身近に。

ここで思うのは住宅分野では高気密高断熱の低燃費な住宅の推進を国も2020年に向けて進めてますが、なかなか変わってきていない現状をどう変えていくか?という事です。

家づくりは消費者にとって日々あることではないので、どうしてもわかりにくく予算などで後回しにされがちです。

しかし毎日のエネルギー消費の観点で言えばとても大事な事です。

この先10年、20年先のエネルギーがどのような変遷をたどるかわかりませんが、一歩先を見た家づくりが必要ですね。

{89599359-EDCE-4A6B-9F63-FF4962B4A9EB:01}