本日は中山がお送りいたします

私が最近急に興味を示したもの!!
「 仏像 」
去年日光、鎌倉と旅行したときから若干興味があって、御朱印とか集めてましたが
もにゃもにゃとしかわかってなかったんですが、
つい先日AERの丸善で見つけた本
「 仏像の基本 」
やはり基本から知っとくべきだな~、と思い購入しちゃいました(無駄づかいじゃないよー!)
中をぺらぺら見ても凄くわかりやすいー!
今までなんなく見ていたお姿にも意味があり、
如来さま、菩薩さま、明王、天の位の違いやら初めて知る事だらけ。
何も知らないで「仏像いいよね」なんて言ってた自分が恥ずかしい。。。
イラストで描いているから難しくなくスルッと読めちゃいました!
で、知ると会いにいきたくなるー!!
で、で、
お休みに松島「瑞巌寺」に行ってきました!!
瑞巌寺の御本尊は「聖観音菩薩」
仏像は戦場のお守りとされていたようで、伊達政宗の念持仏とされていたようです。
瑞巌寺にはもう一体
「十一面千手観音菩薩」
伊達政宗の娘のいろはひめの菩堤寺の本尊(?)
見応えありでした。
肝心の御朱印帳は忘れてしまいましたが、、、、
松島ついでに
せんべいといくらマグロ丼食べました!!!
うひょひょ!!
仏像をたしなみながら今年は旅をするぞ!!
*注意 怪しくはありませんよWWW