脱、効率化? | C’sのブログ

C’sのブログ

C'sの出来事

$HairMakeC'sのブログ

みなさん、こんばんはお月様

最近、抹茶オレにハマっている菊地ですお茶

ココアと抹茶オレをローテーションさせてますニコニコ

これで寒い冬を乗り切っちゃいますビックリマーク

さてさて、今日は先週目にした記事が印象深かったので紹介してみたいと思います。

『 今、私達は少し急ぎすぎているのではないでしょうか? How to本が大人気で、流行の「婚活」のように、目的に合わせて効率よく結果が出ることばかりに夢中で、何かにつけて「無駄」を嫌う。 しかし、人生には時間をかけなければ得られないものもあるということを改めて考えてみたいと思う。 』

右上矢印これはある雑誌からの抜粋ですが、これを読んでちょっとハッとさせられた自分がいました。。。

そして、フラッシュバックするように思い出した言葉があります。

1つは宮里藍さんの言葉。

アメリカに渡ってなかなか結果を出せずに苦しんでいた彼女が、4年越しで一勝を果たした時に記者に対して、『 これが私の時間のかかり方だったんだと思います。 』 と言った一言。

もう1つは高橋大輔さんの言葉。

靭帯断裂という大怪我をしたことについて取材を受けた際に、『 結果的に怪我をしたあとのリハビリによって関節の可動域が広くなってダイナミックな演技が出来るようになった。 だから怪我をしたことは自分にとって良かった。 』 と言った一言。


普通に考えれば無駄とまではいかなくてもかなりのロスと考えるようなことも、捉え方や考え方次第では強みやプラスに変えていってしまう。

これってすごく大切なことですよねべーっだ!

きっと、最初から与えられてたり段取りを整えてもらってたりしたらこうはならないと思います。

這い上がってきたからこそ結果的にそう思える。

『 あれは必要な経験だったんだ 』

自分もそう思えるような生き方をしていきたいなぁって思いました。


『 手間をかけるということは心をかけるということ。 心をかけるということは時間がかかるということ。 』

あるおばあちゃんの言葉です右上矢印

では、おやすみなさい虹


http://hairmake-cs.com/