備蓄米販売から思うスピードについて | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

今回の米騒動について。


備蓄米が小売店の店頭に並びました。






色々と言いたいことはあるけど


ブログでは今回の件から思うスピードについて。





小泉農水大臣就任が5月21日。


政府備蓄米が店頭に並ぶまで約2週間。


これ役所仕事にしては予想以上に早かった。




ここから思うことは


やろうと思えば出来るやん


と言うこと。




裏金問題に代表される腐り切った自民党は


大嫌いだから、この程度で何の信頼回復も


する訳もないけど、やれば出来ると言うこと。




信頼してないから今回の備蓄米放出も


選挙対策にしか見えないけどね。







今回は米問題だけど、他のことでも


もっと早く問題発見→問題解決→好転が


出来ることってあるんじゃない?と思う。





別に政治家に限ったことではなく


役所勤務の人達だって、日々働いていれば


沢山の問題発見があるはず。




それを放置してる人って多いんじゃないかな。


「前任者の時から、こうやってたから」


とか無責任極まりなく思考停止してる人。


これは我々も行動変化しないとダメ。




特に我々民間企業とくに中小企業は


もっともっと早くスピーディに出来ると思う。





少しやる気を出せば、大抵のことは出来る。


やる気がないとか


優先順位を間違えてたり


遅い人はそんな感じ。





何も100mを5秒で走れとか


不老不死の薬を作れとかじゃ無いのだから


大抵のことは改善改革出来ると思う。





早く取り掛かって、解決するまで


諦めない実行力でやり切ること。


そして一度で放置せずPDCAを回していく。




そのスピードが大切と言うこと。





我々は我々のお客様と社員を守るために


日々、問題発見→問題解決→好転しないとね、


スピードで。





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』