こんにちは。


真夏の様な三連休、

すっかり夏休みになってしまった感じですね!


早速金曜日のオンライン認定講座の様子を♩


6月末からスタートしたHさんの認定講座も

いよいよ5回目に進みました。

レッスン5ではアイシングの技術は後半、

前半はシュガーペーストがメインになります。


シュガーペーストは簡単に言うと

お砂糖で出来た粘土♡


手のひらや指でコネコネ、

繊細な作業は指先を使って優しく扱います。


ペーストの扱う注意点はやはり衛生面。


粘土の様に手の平全体で捏ねるので

家族ならセーフですが


プレゼントにするならしっかりビニール手袋を

おすすめします。


そして着用するお洋服にも注意が!


今の季節は問題ありませんが、

特に冬場はセーターなど

細かい繊維が浮遊しやすいお洋服は

シュガーペーストに貼り付きやすいんです。


私自身この様な失敗例が過去にありますので、

参考にしてみてください♡


話を戻して、

レッスンの様子の続きを♩


シュガーペーストの基本的な扱い(捏ね、カット、押し型、シリコンの型抜き)は

すぐにマスターした様子のHさん✨


立体的なリボン、ドレスのフリルは

少し戸惑いながらも2回目の挑戦、

キレイに形作ることができましたね!


後半のアイシング技術では

2種類の刺繍風アイシングを学びます。


フリーハンドでバランスよく5枚の花びらを

描くって本当難しいことですよね。


「難しい」と仰っていましたが、

丁寧に集中して向き合って

可愛い刺繍のお花が咲きました♡


毎レッスンの最後に

「いかがでしたか?」と聞くと、


何個か質問をくださって、最後には

「とにかく、練習します!」とHさん。


宣言通り、毎レッスン後は

時間を作って復習されていました✨


JSAアイシングクッキー認定講座は

5回のレッスンで60種類もの技術を学びます。


「もうそんなに沢山学んだんですね!

レッスン後はいつも頭がいっぱいになりますが、

限られた一定期間に学べることが良かったです。」

と話していたHさん。


確かに、

期間や期限を決めて集中して学ぶことって

人生の長さではほんの一瞬。


その「一瞬」に集中して、夢中になって、

新しい技術を学び、インプットする。


この経験はこの先自分の記憶に

ずっと残ると思います。


私も産後以降に夢中になって

必死に真剣に学んだものって

実はこの認定講座なんです。


その後色々とインプットや学びをしてきましたが、

やはりこの認定講座を超えるものには出合えてません。


大人になって新しいことを始めるって、

基本腰が重くなるし、

「いつでもできるかなぁ」と先延ばししちゃうし、

頭の中で考えるだけで満足しちゃうけど。


一歩踏み出して挑戦したことで、

得られるものは大きいなぁと感じます!


今日は長文になってしまいました✨


皆さん、最後まで読んでいただいて、

ありがとうございます♡


Hさん、次回はいよいよ卒業制作ですね。


学んだ技術を活かして、

素敵な作品ができます様に♡


 

 【レッスンメニュー】
9月スタート!オンライン開講
生徒様募集中♡
 
【ご予約】
メール、専用フォーム、公式ラインいずれからお願いいたします。
 
cssalon_ribbon@yahoo.co.jp
 
専用フォーム→こちら
 
 
↑クリックで飛ばない場合は、
@332xowjkで検索をお願いします。
(@も含めて検索してください)