10月も迫っていますが勉強の調子はいかがでしょうか?
学校も始まり、サークルにアルバイト、また学園祭の準備と忙しくなっていて、勉強がうまく出来なくなっているのではないでしょうか?
僕も去年のこの時期は学園祭実行委員の活動や、アルバイト、ゼミなどが忙しくて、勉強が思うように進みませんでした。
ただ今振り返ると、この時期に頑張れたかどうかで、その後の勉強の進み具合が大きく変わってくると思います。
この時期の授業は基礎的なものがメインですので、ここで基礎を疎かにしてしまうと、その後の勉強にも影響が出てしまいます。
昨日の三瓶チューターのブログにもあったように、今年度のチューターや合格者の顔ぶれを見ると、この時期しっかり勉強のペースを確立できていた人が多いように感じます。
出来る限り授業には出席して、勉強のペースが乱れないように頑張って下さい!
また授業に出られなくても、予備校や図書館で勉強してみるのもいいと思います。
僕も時間を見つけて、CSSにいって自習していました。
自習している友達から刺激をもらって、勉強のペースをつかめたと思います。
とにかく、
・勉強ペースの確立
・忙しくてもメリハリをつけて勉強はできるだけ毎日する
ことを念頭に、10月は勉強を頑張ってみてください!
無難なことしか書いていませんが、今日はこの辺りで。
何かあれば、チューターのところに気軽に相談に来てくださいね!
「公務員合格者のめちゃイケ体験記」より