今年の受講生は今から自習室に通っていて、すごい頑張ってるなー!って思いました。
それにみなさん、とても仲が良いですね^^
公務員試験は団体戦なので、この調子で頑張ってもらいたいです!
今日は試験全体を通して、心がけていたことについてお話したいと思います。
①一週間、一か月単位で勉強計画を立てる
私は、細かく計画を立てても、あまり計画通りに行かない人だったので、一週間、一か月単位で勉強計画を立てていませんでした。
例えば、
10月:主要五科目を一周終わらせる
一週目:ミクロ、憲法、
二週目:マクロ、行政法
三週目:ミクロ、民法
四週目:マクロ、憲法
な感じでゆるーく計画を立てていました。
一週間でこなせればいいので、勉強をほとんどしない日もありました。
しかし、そうすることで適度に気分転換もでき、学習習慣が身についたように感じました。
②とにかく問題集を回す
去年の今頃は、まだ知識が定着しておらず、解けない問題もとても多かったです。
しかし、あきらめずに何周も回していく中で、知識の量も増えていきました。
それに回した回数が多い教科ほど、安定して点が取れていると感じました。
③最後まであきらめない
当たり前ですが、これ最重要です!
公務員試験は、勉強期間が長く、辛い時期も多いと思います。
しかし、あきらめなければ結果はついていきます。
全く知識0の状態だった私でも、合格を勝ち取ることが出来ました。