先日受験生の相談で過去問を繰り返しているが、点数が伸びないといった悩みを受けました。
この時期(12月)には受験生の人は過去問演習に力を入れているころだと思います。
今日は自分の過去問を解く時に気をつけていたことをあげたいと思います。勉強方法は人それぞれなので、一例として見ていただければ幸いです。
早い人では何科目か過去問演習の2周目に入っている方もいると思います。
過去問をやる際自分もそうだったのですが、ただひたすらに問題を解き続けるだけで理解を深めるといったことを疎かにしていました。しかしこの勉強では、ある一定のところで限界がきていると感じました。
私は過去問演習の2週目以降は間違いノートを作り間違えたところの理解に時間を割きました。その際、間違ったところだけでなく、関連した事項も覚えるように心がけました。
また自分の好きな科目嫌いな科目が出来てきて嫌いな科目を避けがちになっていましたが、そんな時は逆に、嫌いな科目から優先してやるようにしていました。
今は専門科目に集中しているころだと思いますが、数的処理などの教養科目も力が落ちないようにやっておくことが良いと思います。私自身この時期専門しかやっておらず、年明けに痛い思いをしました。
「公務員試験合格者のめちゃイケ体験記」