人生はうまくいかないものです。
うまくやろうと思うと、特にうまくいきません。
勝ち馬に乗ろうとして失敗した人間は散々見てきました。自分も失敗してきました・・・
重要なことは自分に力を付けることです、どんな困難な状況でも踏ん張れる地力を付けることだと思います。
昔、仕事で失敗した同僚にフォローを入れようと思った時、本人が腐ってしまい、どうしようもできず、退職するのを見ているしかできなかったことがあります。
逆に、私がピンチになった時、それでも一生懸命頑張っていたら、思わぬ人が助けてくれたこともあります。
この子は、こことここを直せばすぐに受かるととわかっていても、本人があきらめてしまってどうしようもなかったこともあります。
重要なことは、どんな状態でも腐らず、できるベストの行動をとることはないでしょうか?
腐った瞬間に、負のスパイラスに入りますし、誰も助けてくれません。
自分の事を棚に上げて話しますが・・・
小説やドラマ、映画などで、よく、利にさとい人間を嫌ったり、一生懸命やっている人間をバカにしたり、いじめたりするシーンをみて、その中で一生懸命頑張っている人間を応援していますが、気付いた時、自分が、その嫌いな人間の行動をしているときがあるのではないでしょうか?
私の友人でも、就職当時、一流証券会社に勤め、勝ち組てきな発言、行動を繰り返していましたが、夢にも思わない倒産を経て、今は音信不通です。同時期に、報われないと思われる努力をしてきた友達は今は世に出て、社会に役にたつような活躍をしています。
また、自分の立場が悪くなったとき助けを求められ、仲間だと思いベストを尽くし助けた同僚が・・・・
あっさり私を裏切ったという経験もあります。
人生は、どうなるかわかりません。
でも、少し言えることは・・・
今辛い状況で頑張っている人を馬鹿にしてはいけません、社会に出たら苦労して地力のある人間がすぐに出てきます。
今は苦労している人は、見栄や体裁なんてく糞喰らえです!今、力を蓄えているんですから胸を張って苦労して力を付けましょう。
重要なのは、どんな時も腐らず、前を向いて力を蓄える自力です。
まだ、若いのですから、どっちがおいしいか、なんて安易な考えはもたず、自分が本物になるためにはどっちがいいのかと考えてみてくれたらと願います。
「川井太郎の公務員受験生応援ブログ」より
http://ameblo.jp/taro-kawai/