公務員試験の倍率は実はそんなに高くない | 公務員試験合格・内定のためのデータベース

公務員試験合格・内定のためのデータベース

CSS公務員セミナーのコンテンツの中から公務員試験の合格・内定のために必要な情報を集めたコンテンツです。
CSS公務員セミナーの公務員試験内定率90%以上の合格・内定の方法と各種情報をお伝えします。

多分に主観が入りますが、都庁を例に考えてみたいと思います。


都庁は、採用予定者数453人、申込者数5312人、受験者数3023人、一次合格者数861、最終合格者数563人でした。

公表値の名目の倍率は、

名目の倍率=申込者数/採用予定者数=5312/45311.7(倍)です。




通常の試験では約1/3は受けませんので、受験者数で考えると、

受験者数/採用予定者数=3023/4536.67(倍)です。




さらに、受験者の中では対策不足や合格レベルに達していない受験生が約2/5(私の経験主観です)いると仮定します。

合格レベル受験者/採用予定者=1814/4534.00(倍)です。




その上、都庁では合格者人数は募集人数の約1.21.3倍なので、合格者で考えた実質倍率は、合格レベル受験者/合格者数=1814/5633.22(倍)


実質的な倍率は3.22倍となります。どうです意外と低いですよね・・・・

一次合格者で考えたら約2.1倍です。


 でも、この23倍がきついのですが。



 私の経験でも、しっかり勉強している学生の倍率は24倍のような実感があります。ただし、倍率がどうであれ受験して合格しなければならないのですから、倍率を気にしても仕方ありません。


 倍率に一喜一憂するのではなく、しっかり地に足をつけて自分の勉強をしましょう






「川井太郎の公務員受験生応援ブログ」より
http://ameblo.jp/taro-kawai/