そうそう!開発に一番必要な事は、ご使用頂く機屋さんから要望を伺わなければ・・・

 と、思い日本で一番の産地である丹後の組合にご相談に伺いました。


 驚いた事に組合の皆様はとてもご協力的で「早速、組合員を集めます」とその日に

お集まり頂く日程を決めました。


 参集当日は予想を超えた組合員さんに補助椅子を追加する程でした。

   

 組合の部長(当時)、先染部会の理事長の挨拶も「既存2社が製造中止になって以

来、フロッピードライブも製造中止、フロッピーも製造中止が近いなかで、先行きを心

配していましたが、新規にダイレクトジャカードの開発に取り組んで頂けるCSSさんが

現れこんなに心強い事はないです、本日は新規に開発する上で皆様から意見を募り

たいと言うことでお集まり頂きました・・」と挨拶されました。


 挨拶後、組合員さんの視線は、私に集中しました。


 組合員さんから一番多く言われた事は、「現場は年配者が多いので、新しく覚える

なら辞める・・と言うので、既存2社と同じ使い勝手にして欲しい」と言われました。


 二番目に言われた事は価格で10万までを要望されました。


 10万でできるコントローラなら「パソコン」を使えばできるかな?と答えるが早いが、

年寄りがパソコン使えるか?と声高々に反対されました。(はあ~)


 参集下さった組合員さんの中で開発のご協力に手を上げて下さったS社、K社ご

使用の機屋さんのご要望を伺いながら、新規コントローラ(CGSⅡ対応)の開発を

スタートしました。


   ・・・次回は、S社向けに開発した新規コントロ-ラの実機説明会・・・