私は、当時、フロッピードライブの製造中止、フロッピィーも製造中止が近いという情報を聞い
ていたので、今のコンピュータ(Windows)のデータで動くジャカードコントローラの開発からスタ
ートする事を決めました。
課題は、既存2社が稼働している状況で、新しいコントローラを簡単に交換できる事を必須条
件で、機屋さんはその場から安心して織れるコントローラの開発をする様に社員に言いました。
開発する上で、私は最初に思いついた事は、既存メーカ2社と手を組めたら早期開発につな
がるのでわ・・と既存メーカの気持ちも考えずに、ご挨拶方々胸の内を相談した所、2社から「設
計図は何一つないので」と断られてしまいました。
こりゃ開発するには、2社のコントローラの仕様及びプロトコル(コントローラからダイレクトジャ
カードにデータを送る送信方法)を解析する方法しかないな・・と思いました。
ある機料店で紹介という事もあってS社のコントローラをお預かりする事ができました。
喜んで会社に戻り、社員にS社のコントローラを見せた所、上の動くダイレクトジャカードが無
ければプロトコルも解析出来ないし、S社のバージョンがどれだけあるのか?又、バージョン分
の機種を上・下揃えて欲しい・・と言われました。
私はまずS社に集中して情報収集と生きたダイレクトジャカードも中古で購入しました。
そうして情報収集しながら、既存のコントローラのデータはCGSと呼ばれNEC9801(DOS
データ)でしか対応してないことを知り驚きました。
開発のためにNEC9801をネット上で数台購入しました。
・・開発する上で一番大事な事は、お客様の要望に添ったものづくりです・・