✿コラーゲンを育てる 潤肌石鹸の入荷状況のお知らせ✿

2月24日入荷分を完売させて頂きました。

ありがとうございますぺこり

 

次回の入荷は

3月20日前後を予定しております。

 

毎回、お待たせをしてしまっておりますが、

 

3年以上、25種類以上のハーブを漬け込んで

抽出した成分を

生きたまましっかり成分を閉じ込める

特別な製法で

 

コラーゲンを育てる石鹸として職人さんが
一つ一つ作っております。

 

石鹸で使っている油も酸化させない

コールドプロセス製法の数少ない石鹸です。

 

毛穴が小さくなる、くすみがなくなる、

吸い付くようなしっとり感が出てくる

というお声を頂くようになりました。

 

大量生産ができないので毎回、ご予約いただく分のみで
完売させて頂いておりまして、

入荷して2日ほどで完売をさせて頂いております。

 

ご予約頂けましたら、確実に在庫を確保させて頂けますスマイル

 

ご要望の方は、お早めにこちらをご覧くださいね♥akn♥

http://cspring-official.com/uruhada/

 

✿ブログでは伝えきれない、キレイを作り続けるあなただけのセルフケアを
伝授する個人カウンセリング詳細はこちらから✿

 

こんにちは、藤田千春です

 

いつも貴重なお時間を

お付き合い頂きましてありがとうございます

 

前回お話しさせて頂いた通り、

 

今回は、ほうれい線の予防と改善

のためのセルフケアの方法を

お伝えしますね

 

前回の記事が、しばらく

非公開になってしまっていたようであせ

すみませんでしたaya

 

今回の記事は、まず前回のお話を

ご覧頂いてからお読み頂ければと思います↓

(ここがないと、効果がでずらいので、)


 

ほうれい線や口角の下がりに対する

セルフケアは、ケースバイケースで

色々ありますが、

 

ここは外せないというところは

 

前回お話させて頂いたように

まず、インナーケアとして必須なのが

胃腸です。

 

口周りの筋肉は胃腸の筋肉

なので、連動します。

 

胃腸のケア方法は

こちらをご覧頂ければと思います

 

「口周りのたるみの原因はここ!たるみ解消のインナーケア」

http://ameblo.jp/cspring/entry-12046924178.html

 

そして、

 

デスクワークやスマホを見る時間が長い場合、

胃腸、腎臓が弱い場合、

 

筋肉がないなぁとか、

筋肉がつきづらい場合

 

ほうれい線が出やすいことが多くあります。

 

それは、ほうれい線に連動する

 

肩甲骨

 

が影響しているからです。

 

ここです↓

http://shinso-minosakurai.com/kenkoukotu/kenkoukotu_itami/より出典

 

肩甲骨は身体の骨の中で、

唯一、他の骨と絡み合っていない

独立して動く骨で、

 

前後、左右、上下などに柔軟に

自由に動くことが出来る骨です。

 

 

この「肩甲骨」が、

ほうれい線に何の関係があるのか

 

と申しますと、

 

肩甲骨は、鎖骨とつながっているだけで、

浮いているような状態にあります。

 

それによって、制限なく自由に動いて、

肩と腕をつなぐ働きもしていますが、

 

パソコン作業やスマホや携帯、

家事などで、猫背や、

前かがみになってしまう事が多いと、

 

体の前側の大きな筋肉に、肩甲骨が

引っ張られてしまって、

肩が前のめりになってしまいます。

 

肩甲骨が離れて上がってしまう状態です

 

右のイラストのような感じになります↓

http://wol.nikkeibp.co.jp/article/special/20140627/184542/より出典

 

上のイラストのように肩甲骨が上がって

外に開いた影響ですと、胸部の骨格(胸郭)が

下に下がります。

 

そのことによって、

アゴの付近から首にある広頚筋

(※マリオネットラインが出来る辺りです。)

 

も強い力で下に引っ張られるので、

 

ほうれい線とつながって、

ブルドック頬を作りますし

顔のたるみを助長させます。

 

広頚筋はこの辺りです↓

http://www.musculature.biz/40/42/post_56/より出典

 

上にあるイラストのように

左右の肩甲骨が離れて、

胸が閉じるような状態になると

 

背中が丸まらざるを得なくなるので

がんばっても、猫背になってしまいますし、

 

そうなると肩甲骨と連動している

骨盤も寝てしまうので

 

ほうれい線やブルドック頬にも影響がありますが、

痩せていても、お腹が出たり

おしりが下がったりという事も出てきます。

 

猫背ですと呼吸が浅くなるので

交感神経優位になり、

 

活性酸素やストレスホルモンが

増える環境になるので、

 

その点で見てもいいことがないです。

 

なので、

左右の肩甲骨を寄せて胸を開くようにして、

背すじが伸びる状態を作って、

 

自然と骨盤も立つ

身体の環境にしてあげる事で

 

ほうれい線、ブルッドック頬の

顔のたるみの予防と改善が叶います。

 

もちろん、呼吸も深くなるので

副交感神経が上がってきて

 

血流もよくなるし、

キレイと若さを保てる

身体環境が作れていいことづくめです。

 

 

私がそうでしたが、

 

前かがみの姿勢をとる事が

習慣化している場合、

 

肩甲骨が離れたまま

周囲の筋肉が固まっていることが多いので、

 

肩甲骨を寄せて下げる姿勢を

保つのが結構、難しかったりします。

 

なので、

 

肩甲骨まわりの筋肉を動かし、

肩甲骨を下げて、寄せる状態を作る

効果的なストレッチと、

 

普段、歩く時、座っている時などの

本来あるべき肩甲骨の位置を作る

身体の動かし方のセルフケアをお伝えしますね。

 

まず、肩甲骨のストレッチをご紹介します。

 

1・バンザイのように腕を上げます。

 

2・内側に向いている手の平を、外側に向けて、

少しずつヒジを曲げて肩より下に下げるように

していきます。

 

これを20回ほど、繰り返します。

 

1日何回やってもいいですよ。

 

こちらの動画がわかりやすいです。

 

 

こちらもおすすめです。

1日30回ほどが目安です↓

 

 

デスクワークが多い方におすすめな座ったままできる

肩甲骨はがしのやり方です。

簡単で気持ちいいです↓

 

 

私はこれを

1時間に1セットやる感じでやってます。

 

こういったストレッチが難しいと感じる場合は

単純にガッツポーズから

肩を後ろの回すだけでもストレッチになります。

 

私はこれらのストレッチで

顔のリフトアップも感じます。

 

やりやすいものを選んで頂ければと思います。

 

これらのストレッチをして

肩甲骨を寄せて下げる

 

ことを意識して、座ったり

歩いたりします。

 

ただ、長年の癖でなかなか

どう姿勢をとればいいのか

分からなくなっていることが多いので、

 

座っている時も歩く時も

肩甲骨を寄せて下げる姿勢を、

簡単に取れる、手の動きがあるので

お伝えしますね。

 

 

通常、まっすぐ立つと

手の平は太ももに向いていると思いますが、

 

これを

小指の側面が

太ももにつくようにします。

 

手の平が前を向く感じです

 

こんな感じです↓

 

この

手の平と腕の内側が前を向いている状態で

脇を締めます。

 

こうすると、肩甲骨が正しい位置に

なります。

 

この感覚を覚えるよう

忘れたら、何度もやると

だんだん、身体が覚えてくれます。

 

 

座っている時は

一番姿勢が崩れやすいですが、

 

手の甲をももの付け根辺りの上に乗せて

手の平を上向きにすると

 

肩甲骨を正しい位置に持ってこれて

身体の感覚もつかめます。

 

気付いたらやるを続けていると

身体の感覚が掴みやすくなりますし、

身体の癖ずけにもなります。

 

バックを持つときなども

持ち手を持つときも小指が側に

力を入れて荷物を持つと、

 

姿勢が崩れずらくなります。

 

肩甲骨を動かすのは全身運動になりますし、

ほうれい線、顔のたるみの

予防と改善には強力な力になります。

 

なんといっても、骨と筋肉の

引っぱる力が変わりますから

体型も変わってきますしあわせ

 

ミトコンドリア活性にもつながるので、

私的には必須なセルフケアですニコちゃん

 

口角の下がりのケアまで

お話しできなかったので、

 

また次回お話させて頂きますね。

 

今回も最後まで、お付き合い頂きまして

ありがとうございますぺこり

 

藤田千春(^-^)

 

はな。毛穴縮小、透明感UP、コラーゲンを育てる潤肌石鹸​の詳細はこちらからはな。

http://cspring-official.com/uruhada/

 

はな。ブログでは書けない、あなただけのキレイを自分で作る
セルフケアを学び身につける
藤田千春の個人カウンセリングの詳細はこちらから
はな。

http://cspring-official.com/counseling

 

応援よろしくお願いいたしますぺこり

にほんブログ村 美容ブログへ 
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

 

Facebookやってます facebook

お友達申請して頂くと、とても喜びますデレデレ

https://www.facebook.com/cspring0223