12月22日入荷分を完売させて頂きました。
ありがとうございます![]()
次回の入荷は
1月20日前後を予定しております。
毎回、お待たせをしてしまっておりますが、
3年以上、25種類以上のハーブを漬け込んで
抽出した成分を
生きたまましっかり成分を閉じ込める
特別な製法で
コラーゲンを育てる石鹸として職人さんが
一つ一つ作っております。
石鹸で使っている油も酸化させない
コールドプロセス製法の数少ない石鹸です。
毛穴が小さくなる、くすみがなくなる、
吸い付くようなしっとり感が出てくる
というお声を頂くようになりました。
大量生産ができないので毎回、ご予約いただく分のみで
完売させて頂いておりまして、
入荷して2日ほどで完売をさせて頂いております。
ご要望の方は、お早めにこちらをご覧くださいね![]()
こんにちは、藤田千春です![]()
来て頂いてありがとうございます![]()
前回のお話はこちらからご覧ください![]()
http://ameblo.jp/cspring/entry-12232209626.html
年末ですね~
なんだか地味にやることがあって
大掃除にたどりつけていないんですが、
年末年始は
なんだかんだで飲んだり
食べたりが増えるので
デトックスはしてあげたいなぁと思いまして![]()
自分自身の大掃除は、してあげようと思って
今、仕込みをしております![]()
出せる身体を作ってあげることは、
私的にはすごく安心感につながるんです。
知らず知らずのうちに身体に
取り込んでしまうものって
すごく気を付けていてもあると思いますし、
食品添加物とか放射能とか
抗生物質とか環境ホルモンとか
そこに、あまりにも神経質になりすぎると
食べることの楽しみがなくなってしまいますし、
不安からの行動は
ストレスになってしまう事が多いので、
こうなったらどうしようと思う自分を
出せるから大丈夫
としてあげると安心感に変わるので、
ほっとした状態の身体の反応は
毛細血管が開くので
血流が良くなって、手足が温まったり、
内臓機能が活発になたり、
硬直した筋肉が緩んだり
ホルモンバランスが安定したりします。
なので、
自分を安心させてあげて、
楽しく、おいしく食べるためにも
出せる身体を作るケアをしてあげています。
デトックスも色々な方法がありますが、
排便や排尿からのデトックス比率は、
排便が約75%、
排尿が約20パーセント、
汗からが約3%、
残りの約2%が爪・髪
なので、
今回は
一番デトックスの比率が多い
腸のケアをお話ししようと思います。
腸はセロトニンという
脳内神経伝達物質が95%
作られる場所![]()
セロトニンは、
幸せ物質でもあるので、
ストレスを感じづらくなったり、
たるまない筋肉を育てる物質でもあります。
セロトニン量が多いと姿勢もよくなるし、
ハリが出るんですね![]()
女性は元々、男性の半分ほどの
セロトニン量なので、
しっかり分泌させてあげたいところです。
そんな理由もあり、
やっぱり腸は大事です。
なので、
以前から、菌活をしてきましたが
すごく簡単な菌活を見つけたので、
シェアしますね![]()
以前、玄米の酵母をご紹介したことがありましたが
フルーツと水だけで出来る酵母がありました![]()
酵母は酵母には血行を良くして、
たるみの原因の一つむくみや
冷え性を改善する効果もあります。
アルギニン、アデノシン、ビタミンB群
といった
代謝を良くさせたり、リンパの流れや
血行をよくさせたり、
末端の血管を拡張させたりする
栄養素も入っています。
酵母は生きたまま腸まで届いてくれますし、
天然サプリメントですね![]()
用意するものは、
蓋つきの瓶と水500mlとリンゴ1個だけです。
(無農薬、低農薬のもの。)
瓶はこんな感じのが作りやすいです。
他のフルーツやトマトや何でももできます。
まず、
瓶と蓋を水と共に鍋に入れて火にかけ、
煮沸消毒します。
鍋を火にかけてお湯を沸かしてから瓶を入れると
割れてしまうこともあるので、
水から入れて徐々に温度を上げて
煮沸するのが安心です。
数分煮沸したら瓶と蓋を取り出して、
乾いた清潔な布巾の上に逆さまにして
乾かしながら冷まします。
(中は拭かない)。
煮沸の仕方は
この動画がわかりやすかったです。
ステップ1
リンゴは皮付きのまま流水で洗って、
ヘタを取って8つのくし切りにします。
芯も皮も使うので、取り除かなくてOKです。
粗熱の取れた煮沸消毒済みの瓶にリンゴを入れ、
水を蓋の淵まで目いっぱい入れます。
中のリンゴが必ず全部水に浸かるようにします。
水は、浄水器を通した水道水などを使います。
ステップ2
3日間を目安に冷蔵庫に入れて保存します。
この工程で、低温で酸素がない環境に強い
乳酸菌が増えて、雑菌がなくなります。
この間、蓋は絶対に開けないで下さい
ステップ3
瓶内で小さな泡が出てきたら
室温(20~30℃が最適)で2日ほど置きます。
蓋を開けて新しい空気を入れて、
また蓋を締めて瓶を振るなどして
液が混ざるようにして、もう少し強く発酵するのを待ちます。
以後一日に2回、朝晩に蓋を開けて発酵の状態と
香りを確認しながら様子を見ます。
水に浸かっているリンゴの表面に細かい泡が出てきて、
甘い香りがしてきます。
発酵の際に発生した炭酸ガスを抜いて、
酸素呼吸をさせるために蓋を開けて瓶を振るので
瓶は少し揺する程度でかき混ぜなくてもOKです。
ステップ4
シュワシュワとした泡が立ち上るようになれったら
酵母液の完成です。
シュワシュワしたら瓶ごと再び冷蔵庫へ入れて
保存します。
いやな匂いがしたり、
白い羽毛のようなカビが生えている時は
捨ててください。
超簡単にできます![]()
これを飲むんですが、飲むと
お通じが食べた回数ある![]()
一番のデトックスです。
20ml位を1日3回ほど
空腹時に飲むのが目安です。
レーズンで作る酵母も楽ちんです。
分かりやすい動画があったので
貼っておきますね![]()
なんだか落ち込みやすいとか、
ストレスを感じやすいとか、
傷つきやすいとか
そんなことに心当たりがある場合も
腸をケアしてあげると
セロトニンが活性するので、
なんだか元気な感じになってきます。
女子にはおすすめな腸ケア。
そして、最大のデトックス器官。
デトックスがあって、栄養吸収も
スムーズになってくるので
日々の菌活は、若さを保つケアだと思っています。
水キムチも、おすすめな菌活です
年末年始、腸のデトックスで
自分自身の大掃除をしてあげて、
乗り切っていきましょう![]()
今回も最後までお付き合い頂きまして
ありがとうございます![]()
よいお年をお過ごしくださいね![]()
藤田千春![]()
毛穴縮小、コラーゲンを育てる潤肌石鹸の詳細はこちらから![]()
http://cspring-official.com/uruhada/
あなたの若さを保ちながら、自分だけのキレイを自分で作る
セルフケアを学び身につける
藤田千春の個人カウンセリングの詳細はこちらから![]()
http://cspring-official.com/counseling
応援よろしくお願いいたします![]()
Facebookやってます ![]()
お友達申請して頂くと、とても喜びます![]()
