✿コラーゲンを育てる 潤肌石鹸の入荷状況のお知らせ✿

大変お待たせいたしましたぺこり

 

潤肌石鹸、今週土曜日、

9月24日(土)に入荷いたしますハート

 

毎回、お待たせをしてしまっておりますが

生きたまましっかりと成分を閉じ込める特別な製法で
コラーゲンを育てる石鹸として職人さんが
一つ一つ作っております。

 

大量生産ができないので毎回、ご予約いただく分のみで
完売させて頂いておりまして、

今回は、入荷して2日で完売をさせて頂きましたので

 

早めにご予約頂いた場合は確実に在庫の確保ができます。

現在ご予約購入をしてして頂けます。

ご要望の方は、お早めにこちらをご覧くださいね♥akn♥

http://cspring-official.com/uruhada/

 

3年ぶりのセミナー大阪で開催します。

 

『若さを保つ土台を作る

アンチエイジングセルフケアセミナー』

 

現在、募集中です。

残席あと3席です。

 

セミナーの詳しい内容はこちら

http://ameblo.jp/cspring/entry-12198742140.html

 

お申込みはこちらから

http://cspring-official.com/596


こんばんは、藤田千春ですニコニコ

 

いつもご覧頂いてありがとうございますぺこり

 

前回のお話はこちらをご覧ください♥akn♥

目を使う時間が長くて、クマが気になる方へ

http://ameblo.jp/cspring/entry-12201426236.html

 

昨日、どうしても、どうしても

焼き肉が食べたくて、

ついに一人焼き肉をしてきましたてへ

 

肉を焼きながら一人にやつく46歳

 

一人だとお肉を焼くのに忙しくて、

 

あぁ、いつも私、一緒に行っている人に

焼いてもらってるんだなぁ

と気がついたり、

 

ゆっくり、スマホや本を見たりしながら食べて

何気に楽しかったです。

 

さて、

たまに身体がお肉を欲しがる時があるので

お肉はちょいちょい食べます。

 

タンパク質はとっても大事ですのでね

 

ただ、お肉はどうしても、

消化がよろしくない食品ではあるので、

 

腸をきれいにしてあげて、

いい状態にしてあげるのは、

お肉を食べる場合は大事だと思っております。

 

腸のケアってたるみのケアですからピックリマーク

 

精神面でもストレスに強くなるのは

腸のケアが大事です。

 

ストレスに強くなると、

活性酸素の発生を抑えられるので、

老化の速度も遅らせられるので、

 

消化器のケアって

アンチエイジングには

とっても大事だと思っています。

 

詳しくはこちらをご覧くださいね↓


 

なので、私は

お肉を食べた次の日などに、

 

腸の汚れをクリーニングしてくれるものを

投入することにしています。

 

その中の一つで

 

最近、とっても手軽に

おいしく食べながら、

 

しかも、肌の乾燥を改善させて

肌がもちもちになりつつ、

腸のクリーニングになるものを見つけたので

 

これはブログでシェアしよう

と思い、記事にしています。

 

今日のお話は

スナック菓子がやめられない方にも

いいかなと思ってます。

 

その、腸のクリーニングになるのが

 

 

こんにゃくこんにゃく

 

 

なんです。

 

こんにゃくの主成分は「グルコマンナン」

といわれるもので

 

別名「こんにゃくマンナン」

と呼ばれています。

 

グルコマンナンは、こんにゃく芋に含まれる

グルコースとマンノースからなる多糖の成分で、

 

人間の消化酵素では

消化することのできない

食物繊維のことなんですが、

 

グルコマンナンは腸内に溜まった

有害物質や老廃物を吸着して排出する効果があるので、

 

昔から

 

「こんにゃくは腸のお掃除役」

「こんにゃくは腸の砂おろし」

 

と言われています。

 

デトックスにもってこいなんですしあわせ

 

で、

少し前から、

スーパーフードが流行って

 

エクストラヴァージンココナツオイルや

チアシードなんかは

 

スーパーでも見かけるようになって、

 

チアシードを摂る方も

増えたかと思うんですが

 

チアシードの主成分もグルコマンナンで

こんにゃくと同じ成分なんです。

 

ただ、チアシードは

確かにスーパーフードで

栄養面はすさまじくいいんですが、

 

南米で育つ作物なので

食べ物としては陰性です。

 

なので、冷えやすい方は、

あまり食べてしまうと、

冷えるということになってしまうので、

 

チアシードの栄養素の

いいとこどりをしたい場合

 

こんにゃくの方がよかったりする

と思ってます。

 

冷えてしまうと血流が悪くなるので

栄養も届かなくなってしまいますし、

 

こんにゃくはチアシードよりずっと

安いですしね

 

で、ですね

 

こんにゃくには「こんにゃくセラミド」

 

というものが入っていて、

グルコシルセラミドといわれてるんですが、

 

美容面で、とても注目されています。

 

グルコシルセラミドは人間の肌にも

常に存在している成分です。

 

セラミドは、元々私たちの肌にある

お肌の水分を保つ保湿物質なので、

 

セラミドがなければ人の肌は

潤いを保つことができないため、

肌の潤いの為には必要不可欠なものなんです。

 

セラミドは保湿機能を高めるだけではなく、

若い肌を保つにに一番、大切なバリア機能を

保持する役割もあります。

 

これによって、紫外線の害も

受けづらい肌になりますキラキラ

 

それを体の中から補えるのが

こんにゃくに入っている

 

グルコシルセラミド

 

なんですね。

 

グルコシルセラミドの

サプリメントもありますが

 

100g(こんにゃく半分くらい)

のこんにゃくの中に、

 

600ug(1日に必要なグルコシルセラミド量)

もの含有量なので、

 

わりと簡単に

摂取できるんですね。

 

そういう理由もあって

私は料理によく

こんにゃく使います。

 

おでんや炒め物や煮物

隙あらば、こんにゃくをいれるんですが

 

先日、

こんにゃくの面白いレシピを見つけて

作ってみたら、おいしくて、手軽で

 

たくさん食べれて

すごくよかったんです。

 

たまに、スナック菓子がやめられない

といったご相談も頂くんですが

 

そういう場合にも、

スナック菓子代わりにいいと思いました。

 

なんとですね

こんにゃくチップ

が作れるんですよ♪

 

あ、一つ、大事な注意点なんですが

 

販売されているこんにゃくには、

こんにゃく芋を乾燥して粉にした精粉タイプと、

 

こんにゃく芋をすりおろして

そのまま使う生芋タイプがあります。

 

このうち、植物性グルコシルセラミドが

多く含まれているのは

生芋こんにゃくなので、

 

選ぶのは必ず、生芋こんにゃく

です。

 

それでは、レシピですポイント

 

【材料】

 

・板こんにゃく(生芋こんにゃく): 1個

・自然塩: 適宜

・お好きな味つけ(塩のみ、カレー粉&塩、塩とブラックペッパーなど)

少々

 

【作り方】

 

1・板こんにゃくをサッと水で洗って、出来るだけ薄く切ります。

 

2・こんにゃくに塩小さじ2をまぶして、よくもんで、

こんにゃくから水分が出てきて

ぷるぷるしてきたら、流水ですすいで塩分をとります。

 

3・鍋にお湯を沸かして、塩小さじ1を加えて

こんにゃくを5分ほどゆでたら、ザルにあけます。

(これでコンニャクの臭みがなくなります。)

 

4・水気をしっかり切って、

そのままジップ付き袋などに入れてこんにゃくを一晩冷凍します。

完全に凍ったら、自然解凍します。

 

こうすると、コンニャクの水分が抜けて、

カラカラのスポンジのようになります。

 

5・カラカラになったこんにゃくをサッと洗い、

水気をギューッとしぼったら、好きな調味料をまぶします。

私はカレー塩好きですおいしい

 

6・最後に、油をひかずにフライパンに火をつけ、

こんにゃくをカラカラになるまで乾煎りする。

5分ほどでコンニャクが透き通ってきてチリチリになったら完成です。

 

常温の場合3、4日は大丈夫です。

 

長く保存したい場合は、瓶などに入れて

冷蔵なら1ヶ月くらい美味しくたべられますよ。

 

なんか、スルメみたいな感じなんです。

カルシウムも食物繊維も豊富な、美肌おやつです。

 

こんなんでセラミド補給が出来て

腸のお掃除にもなる

 

すごくうれしいですハート

 

アンチエイジングは

楽しく出来るのが一番って思います。

 

今日はおやつにもぐもぐ食べてました。

 

おやつでも

腸のお掃除と、セラミド補給で

 

もちもちお肌を作っていきましょうね元気

 

今回も最後までお付き合い頂きまして

ありがとうございますちゅー

 

藤田千春(^-^)

 

はな。コラーゲンを育てる潤肌石鹸の詳細はこちらからはな。

http://cspring-official.com/uruhada/

 

はな。あなたの若さを保ちながら、自分だけのキレイを自分で作る
セルフケアを学び身につける
藤田千春の個人カウンセリングの詳細はこちらから
はな。

http://cspring-official.com/counseling

 

応援よろしくお願いいたしますぺこり

にほんブログ村 美容ブログへ 
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

 

Facebookやってます facebook

お友達申請して頂くと、とても喜びますデレデレ

https://www.facebook.com/cspring0223