\夢中になれて資格も取れる習い事♡/
アメリカ ノースカロライナ州
アイシングクッキー教室
【C's palette(シーズパレット)】
講師のmegumiです
JSAアイシングクッキー マスター講師
JSAケーキポップス認定講師
ALAフレッシュクリームデコレーション認定講師
食品衛生責任者
----
前回、3か月前の送別会について時差投稿しましたが、
今日も時差投稿
11月に生徒さんが企画してくれた送別会について…
これも大切な思い出なので、ブログに残しておきます
作りたかった”つながりの場“
渡米時期が近付いてきた頃、
「”生徒さん同士の出会いの場”を、
あまり作れていなかったなぁ・・・」
と悶々と考えていました・・・
当教室は少人数制で、資格取得となると、
マンツーマンでレッスンすることも多く、
生徒さん同士の横の繋がりが少なかったんです。
(とはいえ、コミュ力のある生徒さんも多いので、
Instagram上で繋がってる…っていうのはありました♪)
卒業生が増えてきて、そろそろランチ交流会でもしようかと
考えていたころにコロナ禍になり・・・
ごく少人数で年に1~2回くらいなら、
ランチ会をしていたんですが・・・
声をかけられたのも、ごく一部でした。
支部副リーダーになって、横の繋がりの大切さに今まで以上に意識を向けたとき、
自分が去る前には、
生徒さん同士の仲間を作る機会を作らねば!!!
と考えていました。
そんな時ちょうど、生徒さんが
「先生の送別会しませんか?」と声をかけてくれました
自分の送別会を自分で企画するのは気恥ずかしいだろうと、気を回してくれたんですよね。(図星)
そんなこんなで、
私の送別会を《つながりの場》にさせてもらうことにしました。
(結局生徒さん頼りw)
生徒さんの変化が嬉しい
当日は、結婚式の二次会とかに使われるような
素敵な会場をおさえてくれて、
大好きな生徒さんが沢山きてくれました。
受付や進行など、初対面の人同士の多い会にもかかわらず、分担してやっててくれてました
最初は、様子を伺いつつちょっと緊張した空気だったけど、
だんだん、お話も弾んで生徒さん同士が打ち解けて来た♪
趣味が同じだから、話も合うし、悩みとか情報共有もできてとても良い
楽しそうな生徒さん達を、ニヤニヤと眺めていました
会の最後には、花束や寄せ書き、プレゼントもたくさん
送別会に来てくれるってだけで嬉しいのに。。。
みんなにとっては、ただの”習い事の先生”ってだけの存在に、
ここまでしてもらえるなんて。
生徒さんの温かさに感動したし、
頑張ってきてよかったなぁって思えました
私からは、実用的な「白雪ふきん」とアイシングクッキーを。
会の最後に、
私が開業初期にやってきたことをお話しました。
送別会後、生徒さんに明らかな変化が。
・発信の頻度が増えたり、
・久しぶりに作品を作っていたり、
・初めてのレッスン募集をしていたり、
・出来ることはしてみます!と行動していたり・・・
「先生にもそんな時期があったんですね」
「私も頑張ろうって思えました!」
「先生を見習って私もやってみます!」
DMもたくさんもらいました。
”行動の仕方が分からない”とか、
なかなか芽が出ず、諦めて辞めてしまう人も多いこの業界。
これまでも、生徒さんの背中は押しているつもりだったけど、もっとたくさんお話する時間や、仲間を作る機会を作っておけば良かったなぁ。
でも最後に、この機会があって本当によかった
アメリカのつながりの場として
アメリカでは、また新たに生徒さんと出会うところからスタートです。
きっと、日本よりもっと、
お話する相手が少なかったり、
一日の過ごし方にモヤモヤしてる方がいると思う。
アイシングクッキー教室が、
そういう人たちの”つながりの場”になれば良いなと
思っています。