兵庫県姫路市 夢中になれて資格も取れる習い事♡
アイシングクッキー教室
【C's palette(シーズパレット)】
講師の上嶋めぐみです
JSAアイシングクッキー マスター講師
JSAケーキポップス認定講師
ALAフレッシュクリームデコレーション認定講師
食品衛生責任者
基礎のキから少し専門的な知識まで
初級コースレッスン②
「アイシングの基礎」
先日、Mさん&Yさんペアのレッスンをしました。
レッスン①では雪の影響で振替となり、
お二人別々に受講されたので、この日が初対面♡
これからレッスン⑤まで一緒によろしくお願いします~!
この回は、基礎の基礎!ということで、
クリームの作り方からすべての工程を一緒に行いました。
というMさん。
生卵白でももちろんアイシングクリームは作れますが、
加熱処理された乾燥卵白のほうが使いやすいし、
衛生面でも安心感がありますね♡
テクスチャーの違いも感じてもらえたかな
ちなみに私は、乾燥卵白ではなく、
メレンゲパウダーを使ってます。
どれをつかうかは、個人の考え次第です
どれも正解だよ♡
でも、私はメレンゲパウダーが一番好き。
その理由や、各素材のメリット&デメリットなどもお伝えしています
くすみカラーで大人っぽく!
お楽しみの色選びは、
Mさんは水色、Yさんはピンクをチョイス♡
(私はオレンジ~)
キットにお付けしている”ウィルトン社”のカラージェルは、
単色使いだと、ポップに仕上がります。
お子様には良いんだけど、
大人にはちょっと原色すぎるんですよね~
そこで、コースでは、
最初から混色をしてもらってます。
まずは単色で色味を見てもらってから、
混色して”くすみカラー”にチャレンジ♪
どれも可愛くも大人っぽくトーンダウンできたと思います♡
色って、作品の雰囲気を左右する
とっても大事な要素だけど奥深くて難しいですね。。。
少しでもイメージしてもらいやすいよう、
それぞれのカラージェルの、
淡い色、中間色、濃い色、アンティーク風のくすみ、グレイッシュなくすみ・・・
などのカラートーン表も資料としてお付けしています。
少しでも参考になればうれしいな。

長くなってしまったので、
続きは次回にしますね!
山陽電鉄本線
飾磨、姫路、亀山、手柄、加古川、網干、大塩、高砂、束二見、明石、舞子、垂水、須磨、月見山、板宿、神戸三宮からアクセス良好