兵庫県姫路市 夢中になれて資格も取れる習い事♡
アイシングクッキー&デコスイーツ教室
【C's palette(シーズパレット)】
講師の上嶋めぐみです
JSAアイシングクッキー マスター講師
JSAケーキポップス認定講師
ALAフレッシュクリームデコレーション認定講師
食品衛生責任者
ワークショップの準備について
今日は、一つ前の記事でお話しした
イベントでのワークショップの準備について
まとめたいと思います♡
アイシングのレッスンって、こまごましたものをたくさん使うから、
忘れないようにリストにしてチェックしました♡
私の備忘録として&
これから出店されるアイシングクッキー講師さんのお役に立てれば♡
と思います^^
持ち物リスト
ざっとリストアップしていきます!
1.縁取り済みのクッキー(基礎練習をする時間がないので縁取りしておくとスムーズ)※乾燥剤と一緒に袋に入れてヒートシールしておく。
2.持帰りBOX
3.レースペーパーまたはワックスペーパーやペーパーナプキン等
└1〜3はセットにしておきます♡
(持帰りBOXにレースペーパーを敷いて、包装したクッキーも入れておく。持ち帰り時は、クッキー袋の中の乾燥剤をレースペーパーの下に敷く)
4.アイシングクリーム(一人分ずつジップロックに入れて保冷バッグで持参)
5.作業用ペーパーナフキン(まな板シート等ではなく、使い捨てのナフキンやワックスペーパー等が入替が早いし衛生的)
6.レジュメ&チラシ(レジュメには、クッキーの持帰り方や保管方法、賞味期限等も明記しておく)
7.はさみ
8.ピンセット
9.セロテープ
10.マスキングテープ
11.つまようじ
12.ゴミ袋(ビニール袋)
13.パーツ類(100均に売ってるマヨネーズカップ等に小分けして準備しておく)
14.コルネを置く小さなトレーやカップ等
(紙コップ利用やジップロックのままでも♫)
15.持帰り用の手さげ袋(生徒さんに持参してもらうのもアリ♡)
16.消毒用アルコール(パストリーゼ等)
17.おしぼり(人数分)
18.フードドライヤー(人数が多い場合は使わない)
19.デモンストレーション用のクッキーとアイシングクリーム一式
20.見本クッキー
21.その他作品クッキー(宣伝用♡)
こんなもんかな♡
➀アイシングクリームは保冷バッグ、
②クッキーの入ったケースは紙袋の中で動かないよう固定
③その他は大きめのトートバッグ
に入れて持っていきましたよ♪
あと忘れてるのないかな?



ご参考になれば幸いです♡
もしも、
「これ持って行かないの?」
「私はこれ持っていくよ!」
などあれば、コメントもらえたら嬉しいです♡
*****************
お申込み&お問合せは
公式LINEにて受け付けております^^
◆レッスン会場
兵庫県姫路市飾磨区の講師自宅
駐車場1~2台・駐輪場あり
◆交通アクセス
・山陽電鉄本線 飾磨駅から徒歩5分 もしくは、
・JR姫路駅からバス10分
詳しくはこちらをご確認ください→教室へのアクセスについて♡
◆レッスンポリシー
山陽電鉄本線
飾磨、姫路、亀山、手柄、加古川、網干、大塩、高砂、束二見、明石、舞子、垂水、須磨、月見山、板宿、神戸三宮からアクセス良好